能登半島の学童保育所にドイツゲームで被災地支援 プロジェクトで笑顔を届けました

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 24-03-2024

タグ: ,

オーナーむっちパパ藤田です

24022801

能登半島

羽咋市邑知放課後児童クラブを訪問し

【ドイツゲームで被災地支援セット】を寄贈

24022802

子どもたちに

ドイツゲームの楽しさをプレゼントしてきました

24021609

能登半島は

半島先端部の甚大な被害だけでなく

半島中央部も大きなダメージを受けています。

 

子どもたちの心のダメージも深刻で

小さな余震でも

1月1日の大きな揺れを思い出すお子さんも多くいるとのこと

子どもたちの心のケアも重要な課題です。

 

日本知育玩具協会でのノウハウを元に

数多くある知育玩具の中から

 

子どもたち同士での

遊びを通して

笑顔を回復させるのに

最適なツールとして

ドイツゲームで被災地支援セットを構成し

24021601

ドイツゲームの専門家

ドイツゲーム・インストラクターⓇの皆さんを派遣し

学童保育所、保育所の保育士さんに

その与え方を引継ぎ

ドイツゲーム被災地支援寄贈セット(全18アイテム入り)

を寄贈するプロジェクトに取り組んでいます。

 

24022804

ドイツゲームは

子どもたちの笑顔を取り戻すには

最適のツールです

24022806

コミュニケーションと

コミュニティ(協同)の喜びを呼び覚まし

大人に依存せず、自立して取り組めるのです

 

各施設での

保育士さんに

寄贈セットとともに、活動を引き継ぎます。

24022805

今回は

国際子ども教育財団のチャリティから

資金提供を受けて取り組みました。

羽咋市内の学童保育所を始め

能登半島各地から

本プロジェクトを実施してほしいという声が

協会に届いています。

 

本プロジェクトに資金を提供したいという企業、団体からの

お申し出をお待ちしています。

 

当日は

北國新聞さん

北陸中日新聞さん

がおいで下さり、新聞にて掲載、紹介されました。

240302日付入_切り抜き_北陸中日新聞_日刊_被災地支援

4歳~99歳が笑顔になるおもちゃ選びを!スタッフ研修で実際に触れて学びました

0

Posted by 吉松明子 | Posted in よもやま話 | Posted on 03-03-2024

タグ: , , , , , ,

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

吉松明子です。

私は、愛知県(名古屋市・岩倉市・一宮市)を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は

木のおもちゃカルテット のパート・スタッフ研修で行った

おもちゃの体験講座のブログを

担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

ーーーーーーーーーーーーーーー

カルテットで働くスタッフが

お店のより良いサービスを提供するため、

体験講座でおもちゃの選び方・与え方を学びました。

 

 

今回は4~99歳向けの内容をお伝えしました。

 

スタッフ研修知育240219_2

手先の器用さや

社会性を育てるドイツゲームを体験!

 

 

 

感想の一部をご紹介します

 

・お客様に良く質問をいただくおもちゃの特長が分かり、とても為になりました。

 

・織り機イネスを見て、実際の生活の中に使われているものの作り方が分かって興味深かったです。

 

・受注業務内で扱っているおもちゃについて、遊び方など深く知ることができて勉強になりました。

 

 

スタッフ研修知育240219_1

4歳~99歳のおもちゃの魅力が

さらに広まっていくことを願っています!

 

 

 

カルテットでは

ドイツゲームやおもちゃを

実際に体験することができます。

 

 

お気軽にスタッフへ相談をして

お子さんにとって

ぴったりなおもちゃを

選んでみてくださいね。

 

 

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師

カルテット幼児教室「たからばこ」

(鳴海校・御器所校)

吉松明子が担当いたしました。

 

吉松明子のブログもぜひご覧ください

 

親子をさらに笑顔に!0~3歳おもちゃの選び方・与え方の研修を行いました

0

Posted by 吉松明子 | Posted in よもやま話 | Posted on 22-02-2024

タグ: , , , , , ,

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

吉松明子です。

私は、愛知県(名古屋市・岩倉市・一宮市)を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は

木のおもちゃカルテット のパート・スタッフ研修で行った

おもちゃの体験講座のブログを

担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

ーーーーーーーーーーーーーーー

240202スタッフ研修2

 

木のおもちゃカルテットの

スタッフが

より良いサービスを提供するための

オフJTでの

スタッフ研修を担当いたしました。

 

今回は0~3歳の親子向けの講座を

スタッフ2名へお伝えしました。

とても熱心にメモをとりながら

学びます。

 

 

おもちゃを五感を使って体験する場面も

 

感想です

 

・楽しくおもちゃについて学ぶことができました。これから業務に生かしていきたいと思います。

 

・とても楽しく学ばせていただきました。

    自分の子どもが小さいときに聞けたらよかったなと思いました。

 

 

 

240202スタッフ研修

おもちゃは買うことが

ゴールと思われがちですが

それ以上に

どう与えていくかが大切

 

 

お家でのお子さんの遊びの様子や

一緒に遊ぶときのことを知っていると

子どもの成長がどんどんと見えていき

さらに子育てが楽しくなりますよ!

 

 

 

今回の研修が

これからおもちゃに出会う

親子の幸せに繋がっていくことを

願っています!

 

カルテットでは、現在いっしょにお仕事するスタッフを募集しています

⇒カルテット スタッフ募集

 

 

 

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師

カルテット幼児教室「たからばこ」

吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログもぜひご覧ください

 

 

 

2/22(木)22時〜開催 日本知育玩具協会Facebook・インスタライブ キュボロ教室開講報告ライブを開催します!

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in よもやま話, キュボロ教室 | Posted on 21-02-2024

タグ: , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です

 

本日は、Facebookライブの

ブログを担当させていただきます。

 

私は、愛知県東海市、大府市、岡崎市等で活動する

シニアマイスターです。

よろしくお願いします。

 

2/22(木)22時時からの日本知育玩具協会Facebook・インスタライブは

「キュボロ教室開講報告」です。

 

協会用 (6)

 

現在開講されているキュボロ教室は

5歳のお子さんから大人の方のジュニアクラス

7歳から経験に応じて参加できるチャレンジクラス

そして、チャレンジクラスの経験後、受講できる

プログラミングクラスが開講されています。

 

春からは60歳以上の方のシニアクラスも準備が始まっており

たくさんの方から注目されている教室です。

 

そのキュボロ教室を開講している教師による

キュボロ教室開講報告ライブを開催します。

 

☑実際のキュボロ教室ってどんなことをするの?

☑どんな力が育つの?

☑キュボロ教室の先生になってみたいんだけどどうしたらいいの?

☑全国コンペティションってなに?

 

沢山の疑問を教室を開講しているからこそわかる

講師の視点でお話します。

 

日本知育玩具協会Facebook・インスタライブ

「キュボロ教室開講報告ライブ」

 

2月22日(木) 22時から

 

講師:オーナー むっちパパ
聞き手:認定講師 堀之内信子他

 

お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページまたはインスタグラムまでお越しください。

日本知育玩具協会公式Facebook

日本知育玩具協会公式インスタ

ライブでのコメントもお待ちしております。

 

本日のブログは

日本知育玩具協会認定講師、蟹江真理江が担当いたしました。

蟹江真理江のブログも是非ご欄ください。

 

2/5(月)10時〜開催 日本知育玩具協会Facebookライブ 特別支援学校の先生が、おもちゃ講師を目指した理由

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in よもやま話 | Posted on 03-02-2024

タグ: , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です

本日は、Facebookライブの

ブログを担当させていただきます。

 

私は、愛知県東海市、大府市、岡崎市等で活動する

シニアマイスターです。

よろしくお願いします。

 

2月5日(月)10時からの日本知育玩具協会Facebookライブは

「特別支援学校の先生が、おもちゃ講師を目指した理由 」

です。

今回はこれからライブに加わる

吉松先生の紹介を兼ねてのライブです。

240205

吉松先生はどうして講師活動を志したのでしょうか。

 

支援学校の教員だったからこその教育現場での疑問。

デジタルツールを欲しがる幼いわが子。

 

 

吉松先生が持っていた疑問は

今あなたが持っている悩みとつながるのかも?

これからあなたに訪れる疑問なのかも?

 

今回は、私がナビゲーターを務め

オーナーむっちパパ にも、お話を伺いながら

3人でお送りします。

 

日本知育玩具協会Facebookライブ

「特別支援学校の先生が、おもちゃ講師を目指した理由」

 

2月5日(月) 10時から

講師:オーナー むっちパパ

聞き手:認定講師 吉松明子 蟹江真理江

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

ライブでのコメントもお待ちしております。

 

本日のブログは

日本知育玩具協会認定講師

蟹江真理江が担当いたしました。

蟹江真理江のブログも是非ご欄ください。

生きることが身につく教室だと感じました カルテット幼児教室モデル校開講しました

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 31-01-2024

タグ: , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です

本日は、カルテット幼児教室モデル校の

ブログを担当させていただきます

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

わたしは、愛知県東海市、岡崎市で

カルテット幼児教室を開講して8年目になります。

 

先日行われたカルテット幼児教室モデル校

とことこクラスでのお話です。

協会用 (5)

教室に通ってみようと思ったきっかけの

お話になったときの事。

1人のお母さんがこんなことを教えてくれました。

 

私、色々な子どもの習い事を調べたんです。

どの投稿も子どものためになりそうなことが

たくさん書いてあって、とっても魅力的なんです。

だから、体験もいくつか行ってみたのですが

でも、なんか違うなって思っていました。

 

何が違うのかわからなかったのですが

なにか合わないというか、納得いかないというか

物足りないというか、そんな感じでした。

協会用 (4)

あるとき、SNS でこの教室の投稿を見つけました。

そこには、今まで体験に行った色々な教室とは

全く違うことがかいてあって

なんだこれは?って。

子ども自身が育つし、自分も一緒に楽しめそう

と思って、体験に参加しました。

そしたら、思った通りで

どこも教えてくれ無かったことを沢山

教えてくれました。

だから、見つけられてよかったです、と。

協会用 (3)

お子さんたちは、遊びながら

お友達と仲良くする方法も

赤ちゃんのお世話の方法

人の愛情の深さなどを知っていきます。

 

あなたもカルテっと幼児教室に参加して

楽しく豊かに生きていく方法を

お子さんに伝えていきませんか。

 

23年度 刈谷モデル校の詳細はこちらです


まずは一度、体験にいらしてください
お待ちしております。

 

蟹江真理江

 




全国の教室一覧お近くの教室へ是非

 

★愛知県で開講しているお近くの教室はこちらです

名古屋➡ 緑区・瑞穂区・守山区

尾張 ➡ 大府市長久手小牧三好・豊明

三河 ➡ 岡崎 豊橋安城

 


★愛知、大府、東海、岡崎にて活動中の認定講師 蟹江真理江のブログもよろしくお願いいたします

蟹江真理江のブログはこちらです

 

 

 

ドイツ総領事館・経済部長と面談 プッキー代理店開始挨拶

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 一押し♪おもちゃ | Posted on 23-12-2023

タグ: , , , , ,

オーナーむっちパパです

ドイツ総領事館にお招きいただき

大西健介衆議院議員と共に

ドイツプッキー社の日本正規代理店開始のあいさつをしました。

23121801

ヨハネス・シュバイツアー(Johannes Schweizer)経済部長

は、

ドイツを代表する乗り物メーカー

プッキーが

日本の皇室ともゆかりが深い乗り物であることにも

興味を持たれました。

 

悠仁様3歳誕生日の

プッキーでの登場の画像はこちらです

→悠仁さま、3歳のお誕生日(APF通信)

 

また

「木のおもちゃカルテット」での

ドイツ玩具の販売、メーカー訪問

 

「日本知育玩具協会」での

フレーベル教育の研修、ドイツ研修

 

にもご興味をお持ちいただき

その活動を紹介させていただきました。

 

面談には

大西健介衆議院議員も

プッキー社の乗物大好きなお一人として

おいでいただきました。

 

大西議員は

日本とドイツの

経済交流、文化交流、

地域交流につなげてもらいたい、

とご期待をいただいています。

23121808

プッキーの試乗会の動画をご覧ください。

ドイツプッキー社は

1947年創業の

ヨーロッパの子ども用乗り物の No.1メーカー

ドイツ北部

ヴュルフラートの工業地帯にあります。

23121807

本社、工場を訪問すると

創業当時からの働く方、障がい者の皆さんも

大切に

一つ一つの乗り物を作っていました。

23181804

世界一、安全な乗り物づくりにこだわりを持つ

乗り物メーカーの一つです。

 

国際玩具見本市で

日本向け商品の打ち合わせ

23121802

カルテット店頭では、

日本での扱い全車種用意して試乗を受け付けています。

 

日本での扱い車種を

サイトでご覧になりたい方は

→プッキー正規代理店カルテット

 

商品を詳しくご覧になりたい方は

→木のおもちゃカルテット プッキー

をご覧ください。

 

 

5歳~オススメ!創造力を育てる、LaQボーナスセット♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in よもやま話 | Posted on 24-11-2023

こんにちは。

むっち兄店長です♪

11月も残すところ1週間…

カルテットのお店もクリスマスに向けて大賑わいになってきました♪

 

カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

今回は、5歳~オススメ!創造力を育てる、

ヨシリツ社の「LaQ(ラキュー)「ボーナスセット」です!

bs2023_p_data_front

パーツをプチッ!パチッ!とつなげて、様々な作品が作れるLaQ!

小さな作品から複雑な作品まで、段階的に遊ぶことが出来ます。

 

小さなお子さまは、平面作品から

27-bs2023

縦方向だけでなく左右にもパーツを繋げていくことができるので

誰でも簡単に立体的な作品を作ることが出来ますよ♪

 

ボーナスセットには作り方の本が入っているので

自分で考えて作品を作るのが難しい!というお子さんでも

立派な作品を作ることが出来ます♪

19-bs2023

作品作りに慣れてきたら、こんな大作も作れちゃう!

01-bs2023

LaQボーナスセットは限定色3色のクリアパーツも入っている

約200ピース分お得な数量限定セットです!

固くて取りにくいジョイントを簡単に取ることのできる

「パーツリムーバー」もついています

bs2023_ig-blistercase

 

先月開催したラキューの体験イベントでは

たくさんの方に楽しんでいただきました♪

ぜひ皆さんもラキューで作品作りを楽しんでください♪

 

 

23102801 23102803

 

 

100種類のモデルに組み替えられる

ボリュームたっぷりの「LaQボーナスセット」

クリスマスプレゼントにいかがですか?

 

※ボーナスセットは数量限定商品となっておりますので、

気になっている方はお早めにどうぞ!

 

カルテットでは「LaQベーシック2800」モデルの量を収納できる

オリジナル商品「パーツ収納ボックスA」も販売中!

是非ボーナスセットと一緒にいかがですか?

11/26㈰より 日曜日の営業再開のお知らせ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 11-11-2023

タグ: , ,

オーナーむっちパパ藤田です

たくさんのご要望を頂いておりました

日曜日営業を再開します。

 

皆様からの

ご声援に心から感謝しております。

日曜営業再開のお知らせ (2)

日曜日営業

11月26日(日)より

定休日:火曜日

営業時間:10時30分~17時

スタッフ一同

お待ちしております

12月の日曜日営業日は

12/3(日)

12/10(日)

12/17(日)

12/24(日)

です。

12月の店舗お休みは 火曜日と年末になります。

12/5(火)

12/12(火)

12/19(火)

12/26(火)

12/28(木)

12/29(木)

12/30(木)

12/31(木)

 

三輪車の製造中止を思いとどまらせるために、ドイツに向かいます

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 22-10-2023

タグ: , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

日本での

ドイツプッキー社乗り物、発売再開を前に

伝えられた悲しいニュース

CAT1赤 CAT1青

ドイツでの三輪車の製造中止

日本人好みのこの三輪車の製造中止を

思いとどまらせるべく

急遽

ドイツ プッキー社に向かいます

img_4346.jpg

今回の旅は

関空から

img_4344.jpg

JR関西「はるか」で関空に入り

台北、ウィーンを経由してドイツに。

帰りはベルギーを経由して成田から帰国します。

 

果たして

日本のために、CAT1を作り続けてくれるという

交渉が成功することを祈りつつ

出発します。