幸せな兄弟育児とは? オーナー藤田の【オンライン】しあわせ子育て講座開講

0

Posted by morikawa | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 03-10-2020

タグ: , , , , , ,

スタッフ森川です

むっちパパ藤田のオンライン講座開講のお知らせです。

 

今回のテーマは 「 兄弟育て 」

 

 

26794_ODVlZjhmYzVmOTkwN

兄弟・姉妹の子育て、賑やかで楽しいけれど、

一人一人の育ちに悩んだり不安を抱いたりしませんか?

上の子も下の子も、同じように愛情を注いであげられて、

もっとそれぞれの思いを受け止めてあげたいと思っていませんか?

 

だからこそ、一人一人を大切にしようとして、

向き合おうとすると、

もう一方の子が蔑ろになってしまう。

 

一人で全部背負い込もうとして、

どうしたらよいかわからなくなってしまう。

 

子育てや家族について、

悩んだり落ち込んだりしていませんか?

 

 

そんなあなたの手助けとなるのが

 


『子育ての軸』

 

あなたが悩んでいる時の道しるべとなり、

また、落ち込んでいる時の支えにもなります。

 

今まで2,000組の親子を、

カルテット幼児教室で見守ってきた、

校長の藤田篤先生。

26794_ZjNjMzEwZDRkZDVmO

絵本とおもちゃの専門家として、

日本知育玩具協会の理事長でもあります。

 

これまでも、多くの親子・園の先生や子ども達と出会い、

子どもとの関わり方や見方、

遊びの大切さを伝えていらっしゃいます。

 

しかしながら、

講座や教室が近くにない、

コロナ禍でその機会すらないという現状もあります。

それでも、子育ては待ってはくれません。

 

一組でも多くの親子の、幸せへのお手伝いができないか?

 

このような思いで、オンラインでの講座を開催する事になりました。

 

カルテット幼児教室オンラインしあわせ子育て講座

 

今回のテーマは

『一人一人へのまなざし 幸せな兄弟育児とは?』

 

兄弟・姉妹の子育てに日々向き合っている方、

悩みや不安を抱いている方。

子育ての軸がわからなくなって、育児への自信がもてない方。

もっと楽しく、幸せな子育てをしたいと考えている方。

etc.

 

「あなたの幸せは何ですか?」

「子どもの幸せは、何だと思いますか?」

 

この講座を受けて、一緒に答えを探しませんか?

ずばり、子育てへの思いが変わります。

 

カルテット幼児教室オンラインしあわせ子育て講座

『一人一人へのまなざし 

 

    幸せな兄弟育児とは?』

 

2020年10月14日㈬ 10:30~11:30

オンライン(Zoom)

講師 藤田篤(カルテット幼児教室校長、日本知育玩具協会代表理事)

お申込・詳細ページ https://resast.jp/events/476414

受講料 2,200円(税込)

※当日、時間が合わない方、再度聞きたい方の為に、後ほど動画配信があります。

※お子さんの同席が可能です。お世話をしながら耳だけ聞いていただく事もできます。

主催・司会 内山紗江加(カルテット幼児教室『すくすく教室』講師)

 

「おもちゃの役割 なぜ、子どもにおもちゃが必要なのか?」 保育環境改善セミナー2020 汐見稔幸

0

Posted by morikawa | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 23-09-2020

タグ: , , , , , , , , ,

スタッフ 森川です

 

東京大学名誉教授

汐見稔幸 先生と

理事長 藤田の対談による

保育環境改善セミナーの

予告動画ができました。

おもちゃの役割 

なぜ、子どもにおもちゃが必要なのか?

 

(汐見先生) 

僕は、子どもを

「子ども扱い」してはいけない

ということがわかってきたんです。

 たかが子どもなんだから

この程度でいいだろう

という保育の考え方とは

もう決別しなければいけない 

という考えが今、強くあるんです。 

a2af20041db3f81526360d62f77c0898

(むっちパパ オーナー藤田)

子どもたちは、0歳の子どもであっても、

日々チャレンジを積み重ねている。

そんな子どもたちは、

大いにリスペクトされるべきなんです。 

その

子どもの大きなチャレンジ、

変化には道具が必要なんです。

その道具こそ、「おもちゃ」なんですね。 

(汐見先生) 

そう 

こどもだから、っていうんではなくて、

そういう能力を子どもは持っているんだ。 

そういうところを上手に伸ばしていけば、

この子たちは絶対私たちを

超える子になっていくよね。 

そういう様子を見ると

「たかが遊び」

だけど本当は

「されど遊び」なんですね。

どうぞご覧ください。

→セミナー予告動画「おもちゃの役割 なぜ、子どもにおもちゃが必要なのか?」 汐見稔幸・藤田篤対談


●セミナーは、動画配信もあります。

増席しました!!

保育環境改善セミナー2020 お申込みは↓

⇒詳細ページ 保育環境改善セミナー2020

【満席→増席!】子育て講座『優しく強い心を育てる 親子の関わり方』10年後の我が子、想像できていますか?^^

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 13-09-2020

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは^ ^

本日のカルテット スタッフブログの担当は

カルテット幼児教室

さくらんぼ教室  深谷早希です^ ^

(ブログはこちら⁂)

 

 

みなさんは

5年後、10年後の我が子が

 

思いやりのある子

譲れる子

人の気持ちを考えられる子

 

になっていてくれる

イメージをもっていますか?

 

 

そしてそうなるためにお母さんたちは

今、お子さんに

何をしてあげていますか?

 

 

 

本日はみなさんにお知らせです!

 

 

カルテットがオープンして15年、

 

たくさんの親子を支え、

子どもたちの成長を見守ってきた

 

カルテットオーナーである

むっちパパ。

 

世界的な児童精神科医

佐々木正美先生と15年間共に活動し

 

現在は

すくすく子育てでおなじみ

汐見稔幸先生とご一緒に

セミナーに登壇

 

これまで2000組の親子が受講した

カルテット幼児教室の校長として

日々子育ての相談にのっています。

 

もう一方では

保育園の指導に奔走している

 

 

 

 

そんなむっちパパによる

オンライン「子育て講座」が開催されます♩

 

普段はおもちゃや絵本について

多くお話していますが、

 

 

今回のテーマは

『優しく強い心を育てる

    親子の関わり方』

118119429_2029051037229585_4656473274499828735_n

 

お話を聞いてすぐ!

今の我が子に何をしてあげたらいいのか

子育てに取り入れられます♩

 

 

 

実際にたくさんの親子と関わってきた

むっちパパが何を語ってくれるのか

楽しみです^ ^

 

 

ちなみに、

おもちゃや絵本以外のテーマのお話は

次回未定なので

 

この機会をお見逃しなく!

 

 

締め切り間近・定員に限りがありますので

お早めにお申し込みください♩

 

詳細・お申込みはこちら

≪子育て講座『優しく強い心を育てる 親子の関わり方』≫

満席→増席しました!

 

 

日本知育玩具協会

認定講師 深谷早希

 

Facebookライブ 保育室で絵本が聞けない子に どう対処する? のお知らせ

0

Posted by morikawa | Posted in 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 28-08-2020

タグ: , ,

日本知育玩具協会

事務局 森川です。

 

 

保育室で

絵本の時間に、走り回ってしまって

聞いてくれない

そんな子に、どう対処したら良いのでしょう?

絵本を聞いている子も、そうでない子も、

どちらも大切にする保育士の接し方とは???

明日、15:30~

理事長 藤田篤先生に、

名古屋で講師をしている鈴木しおり先生がFacebookライブでお聞きします。

理事長藤田と、鈴木先生の5月の対談が、こちら↓

ダメダメお母さんが

知育玩具インストラクターになった理由

いつも、「目から鱗」のお話をしてくださる

藤田理事長と

いつも、子どもに対する情熱あふれる鈴木先生の対談を

どうぞお楽しみに。

◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇

8/29土15:30-16:00

日本知育玩具協会のFacebookページからご視聴ください^_^

https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

日程変更 オーナー藤田の 魔法の読み聞かせ講座@オンライン のお知らせ

0

Posted by morikawa | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 26-08-2020

タグ: , , , , ,

スタッフ森川です。

オーナー藤田の

魔法の読み聞かせ講座®︎ オンライン開講の日程が変更になりました。

9月9日(水)10:30-12:00 @ZOOM会議室

 

想像力を

読み聞かせで引き出す

それが

魔法の読み聞かせ

素晴らしい絵本の読み聞かせの世界を

オンライン講座でお伝えします

0歳から100%絵本好きに育てる

魔法の読み聞かせ

9月9日(水)10:30〜 ZOOMオンラインにて

→魔法の読み聞かせ講座 (0〜2歳)詳しくはコチラ

保育環境改善セミナー2020開催のお知らせ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室, 保育園の園庭を極める, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 06-08-2020

タグ: , , , , ,

日本知育玩具協会 事務局を担当する森川です。

 

木のおもちゃカルテット フレンドレター

などでご案内しておりました

保育環境改善セミナー2020

開催についてお知らせします。

 

 

去る 2019年、汐見稔幸先生をお迎えし

理論については汐見先生にお語りいただき

保育実践については オーナーむっちパパ・藤田がお伝えした

保育環境改善セミナー2019

あっという間にキャンセル待ちとなり

増席・増席でセミナーの日を迎えたのが、昨日のことのようです。

 

汐見先生と、藤田は

保育セミナー以外の場でも

 

ドイツ・フレーベル幼稚園・フレーベル博物館を巡る海外研修

→藤田が主宰するドイツ視察研修に汐見先生が全国の保育園園長の皆様と参加

 

子どもたちの才能を伸ばす教育=キュボロやおもちゃと大人の役割

→藤田が主宰するキュボロ教室を汐見先生がご監修

 

赤ちゃんの子育て=絵本、おもちゃ、わらべうたでの子育て

→藤田が主宰するカルテット幼児教室を汐見先生がご推薦

 

知育玩具インストラクター養成講座

→藤田が構築した知育玩具インストラクター養成講座を汐見先生がご推薦

など

ご一緒に取り組ませていただいており

今回の保育環境改善セミナーは

2019年春の東京銀座

2019年秋の名古屋に続き

保育をテーマの前面にして

汐見先生と藤田とで取り組む、3回目のセミナーとなります。

 

前回より、「踏み込んだ内容にしましょう。」とおっしゃる2人に

会員の皆様と共に楽しみしていました。

 

 

一方

新型コロナの影響はあらゆるところに広がり

子どもたちの育ちも脅かされています。

このコロナの影響で先が見えない時代だからこそ

子どもたちが日常を過ごす保育の中で

人間性、社会性、創造性豊かに子どもたちを育てなくてはいけません。

 

 

保育は子どもの育ちの砦

 

とならなければなりません

 

今般のコロナの影響に鑑み、残念ですが

「リアル」での開講を断念せざるをえなかったのですが

オンラインでの開講とさせていただくことで

むしろ

より多くの保育士の皆様にご受講いただけるのでは?

と楽しみにしております。

 

お問い合わせを多くいただいている

保育環境コーディネーター養成講座

受講を希望される皆様は

是非とも本セミナーを受講していただき

保育環境についての理解を深めていただけると幸いです。

 

9月6日(日)午後

汐見先生と藤田の

Facebookライブ対談

 

 

9月26日(日)午後

オンラインにて

汐見先生と理事長藤田の

保育環境改善セミナー2020

の開講となります。

 

 

 

去る6月に開催された対談セミナー

多くの保育士の皆様もご参加いただき

600名を超える皆さんが

ご参加くださいました。

そしていよいよ

保育環境を学ぶセミナーが開講します。

 

 

コロナ禍の下

私たちは保育を後退させるのではなく

進化させる時なのではないでしょうか?

 

保育の質的向上のために今からできることは?

物的環境と人的環境の相互的改善は?

10の姿と知育玩具の役割、保育士の役割は?

是非とも

皆様とご一緒に

汐見先生と 理事長藤田から

お聞きしたいと思います。

セミナーのテーマや詳細は

鋭意準備中です。

 

 

詳しいご案内を

もう少々お待ちください。

 ⇒講座・セミナーの申し込みはコチラ

イベントや講座・セミナーの開講情報をお届けします。
知育玩具協会公式メルマガ登録はコチラ
日本知育玩具協会 メールマガジン登録

コロナ禍に向き合う 【オンライン開講】魔法の読み聞かせ講座で 子どもに想像の翼を育てる

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, カルテット幼児教室, 今月のおススメ絵本, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 01-08-2020

タグ: , , ,

コロナ禍での幸せな子育てを応援する

オーナー むっちパパ 藤田です。

 

コロナ禍の下での子育て

では

たっぷりの

幸せな

絵本の読み聞かせで

子どもたちに

想像の翼を育てましょう。

絵本の読み聞かせ

自分を信じる力

人を信じる力

未来を想像し、信じる力

生きていく力

そして

心の免疫力

育ててあげるのです

なのに

良かれと思い

知らず知らずのうちに

間違った読み聞かせが

子どもを絵本嫌いにしてしまっている

ことがあるのです。

魔法の読み聞かせは

0歳から

子どもをみんな絵本好きに育てる

今まで15万人の子どもたちを

絵本好きにしてきたメソッド

魔法の読み聞かせ講座受講の

ご要望を多くいただいたことにお応えして

オンライン開講にて

魔法の読み聞かせ講座を開講します。

7月に限定開講した

本講座の感想がこちら

忙しいと後回しにしてしまいがちな絵本の時間ですが

なるべく子どもの期待に応えたいと思いました。

実践していきたい。

身近な子どもたちと読み聞かせを楽しみたい。

絵本の読み方が知れた。

字が読めるようになる前にしか育てることができない力の話を聞き

改めて読み聞かせの大切さを感じた。

絵本を見る目が変わりました。

読み聞かせの深さ、素晴らしさに感動しました。

絵本の読み聞かせの大切さを再確認しました。

こういう時どうしたらいいんだろうというもやもやがだいぶなくなりました。

絵本の役割についてとても理解できました。

自信を持って読み聞かせできるようになりました。

子どもたちが小さいときにたくさん読み聞かせをしていてよかったと思った。

0歳向けの絵本の選び方を再確認できました。

この機会に

お家で

保育室で

たっぷり絵本を読んで

幸せな

本物の体験を

子どもに届けてあげてはいかがでしょう?

9月11日(金) 17:00~

⇒【オンライン】0~2歳対象 絵本大好きな子どもに育つ魔法の読み聞かせ®︎講座

お申し込みはお早めに

開講 012歳児のための まほうの読み聞かせ講座 オンライン

0

Posted by 藤田篤 | Posted in おすすめ絵本, 今月のおススメ絵本, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 18-07-2020

タグ: , ,

講演、講座ご依頼の対応に追われている

オーナーむっちパパです

 

魔法の読み聞かせ講座_オンライン01

15万人を絵本好きにした

魔法の読み聞かせ講座を

オンラインで開講しました。

参加者は

初めて子育てをするママ

保育園園長、主任

現場保育士

セミナー講師 と

様々な参加者

 

予定の倍の受講者に司会の和田先生が

あたふたする場面もありつつ

 

リアルの講座と変わらない

いつもの通りの楽しい講座になりました。

魔法の読み聞かせ講座_オンライン02

感想の一部をご紹介します。

 

忙しいと後回しにしてしまいがちな絵本の時間ですが、なるべく子どもの期待に応えたいと思いました。

実践していきたい。

身近な子供たちと読み聞かせを楽しみたい。

絵本の読み方が知れた。
字が読めるようになる前にしか育てることができない右脳の話を聞き、改めて読み聞かせの大切さを感じた。
 絵本を見る目が変わりました。

読み聞かせの深さ、素晴らしさに感動しました。
絵本の読み聞かせの大切さを再確認しました。

こういう時どうしたらいいんだろうというもやもやがだいぶなくなりました。

絵本の役割についてとても理解できました。

自信を持って読み聞かせできるようになりました。
子供たちが小さいときにたくさん読み聞かせをしていてよかったと思った。

0歳向けの絵本の選び方を再確認できました。

 

魔法の読み聞かせ講座は

私と

絵本習慣トレーナーが

各地で講座を開講しています。

魔法の読み聞かせ講座公式ページ

魔法の読み聞かせ講座 1回限りのオンライン開講! 7月10日(金)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 28-06-2020

タグ: , , , ,

オーナーむっちパパ 藤田です。

15万人の子どもたちを絵本好きにした

0~2歳の赤ちゃんのための

魔法の読み聞かせ講座

オンラインセミナーフェス2020夏

〜応援する人が豊かな社会をつくる〜

に協賛して

7月10日(金)17:00~の

1回限り

オンライン開講します。

 

魔法の読み聞かせ講座は

認定講師が開講しているので

現在は私は、

市町村からのご依頼に限って開講しています。

オンラインでの開催は今回限り。

今後開催する予定はありません。

 

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」
そんな 悩みをお持ちのママ・パパへ

赤ちゃんを絵本に集中させる読み聞かせは、読み方の上手下手ではないのです。

絵本の読み聞かせの 常識は 間違っているかもしれない

成長に沿った絵本選びの方法、

赤ちゃんとママ・パパの心が響き合う、読み聞かせの方法をお伝えします!

・絵本の読み聞かせがいいって聞くけど、どんな絵本を読んだらいいの?

・絵本を集中して聞いてくれなくて・・・

・どんな読み方をするのがいいか分からない

そんな
絵本の読み聞かせに対する
不安や疑問を完全に解決します

今までに、15万人以上の子どもたちを絵本好きにしてきた
魔法の読み聞かせメソッド!

ぜひ親子でご参加ください♪

日 時 : 2019年7月10日(金) 17:00~18:20

会 場 : オンライン開講ZOOM会議室

受講費 :3,300 円 クレジットカード決済

対象 : 0歳~2歳のお子さんをお持ちの大人の方

定 員 : フェスタ全体の定員になり次第締め切り

講師 : 日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤

 

お申込み方法

1)下記オンラインフェス申込ページで申込

「藤田篤 17:00~18:20」を選択

2)確認メールから、「申込み完了リンク」をクリック

「【重要】オンラインセミナーフェス2020夏応援する人が豊かな社会をつくる 参加のご確認をお願いいたします」が届きます。

3)クレジットカード決済

申込の完了

となります。

>>お申込みはコチラ

ご注意

本講座内では、

お子様への読み聞かせは行いません。

お子様とご一緒の入場はいただけませんので、ご了承ください。

今回の講座の対象年齢は、0歳~3歳のお子様のいらっしゃる大人です。

見逃し配信・録画配信はありません。


(社)日本知育玩具協会®  理事長
木のおもちゃ・カルテット  オーナー 藤田篤

1966年青森県弘前市生まれ。北海道大学で発達心理学を学ぶ。 卒業後、大手繊維メーカーに勤務するが、絵本の読み聞かせを普及させたいと志し、退社。絵本の普及活動を始める。

「保育室崩壊」に直面していた保育士と共に、絵本で子どもを救いたいという思いから、保育園での読み聞かせ指導をはじめる。以来、15万人の子どもたちに読み聞かせを実践し、クラス全員が心を合わせて、想像力を伸ばす、「魔法の読み聞かせ」を指導を続けている。

一方、長男の誕生をきっかけに、「よいおもちゃとは、何か」の追求に目覚め、スイスやドイツのおもちゃと出会う。 E.H.エリクソンの精神分析理論に基づいて、おもちゃを与えるメソッドを開発し、子どもたちの想像力、コミュニケーション能力が飛躍的に伸びることが実証されるようになり、以来、講演、研修依頼が殺到。

2004年「おもちゃと絵本のカルテット」を愛知県刈谷市にオープン。同時に、児童精神科医・佐々木正美氏と共に「幸せな子育て」を拡げるための勉強会を主宰。

その傍ら、ドイツのおもちゃメーカー、や教育現場・保育現場への視察研修を実施。 国内では、市町村、幼稚園、保育園などから依頼される講演、研修は、毎年250件を越える。

著書「子育てを感動にするおもちゃと絵本」は読みやすく絵本とおもちゃの与え方を分かりやすく解説した子育ての手引書として、高く評価されている。二児の父。

⇒藤田篤について詳しくはこちら
著作:「子育てを感動にする – おもちゃと絵本」

▼全国で協会マイスターが随時開講中

>>魔法の読み聞かせ講座公式サイトはコチラ

 

緊急対談ウェブセミナー無料開催!! コロナ禍と新時代の子育て 汐見稔幸先生 &藤田篤 (オーナーむっちパパ)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 28-05-2020

タグ: , , , , , , , ,

緊急対談セミナーのお知らせです

コロナ禍と 新時代の子育て 
・・・ 大人の役割 おもちゃの役割

汐見稔幸先生と

知育玩具協会理事長でもある

カルテットオーナーむっちパパ藤田から

子育て・保育へのエールを送ります。

 

対談内容

コロナ禍から、私たちが何を学ぶか?
コロナ禍の中で見つめ直す

子育ての指針・保育の指針

改定・新保育所保育指針におけるおもちゃの役割
なぜ今、おもちゃが見直されるのか?
子どもにとって、良いおもちゃとは?
おもちゃの専門家とは?

汐見先生は2020年2月

藤田が主催する
ドイツ・フレーベル幼稚園、国際玩具見本市にご参加されました。

今回のドイツ研修を

お二人に振り返っていただきます

ドイツに学ぶおもちゃの価値・人間の価値
フレーベルに学んだもの

フレーベル幼稚園に学んだもの

子どもの未来とおもちゃの役割・大人の役割

 

申込ページはコチラ