二本木幼稚園で ネフの積木を使っての講義開講

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 25-07-2017

安城市二本木幼稚園にて

フレーベルメソッドに基づく

積木の講義を行いました。

17071402

生活の中で出会った物を振り返る様促し

積木で連想させ、記憶力、認知力を刺激することを狙いとして

一つ一つの積木の特徴を生かした

プレゼンテーションを行いました。

17071401

個々の経験によって発言に躊躇いがでないよう

園児の発話、発言は一人ひとり丁寧に受け止め、肯定的に共感し

集中力を高めましょう。

17071404

高い精度、芸術性の高い積木は表現力、創造力をのばす

最良の保育教材。

想像力を刺激し、肯定され講師との信頼関係が生まれ

クラスが意欲的な集団になります。

17071403

仮説を立て、実験し、実証される事象によって

自分の仮説を評価する。

目の前のアングーラを使ってその経験をします。

ここにいるのは、ノーベル賞を受賞する科学者と同じプロセスで

推論を展開する 小さな科学者たちです。

17071407 17071406 17071405

この子達が、自信と自己肯定感を持ち

科学的思考力を備えて将来の日本、世界を明るくするのです。

 

是非あなたも、ドイツ・フレーベル博物館での

フレーベルゼミナールに一緒に参加して

DSC08094

子どもたちに素晴らしい積木遊びを提供しませんか?

フレーベル博物館でのフレーベルゼミナールを含む

ドイツ視察研修は、日本知育玩具協会が企画しています。

 

ネフの積木講座のご依頼は、カルテット保育事業部にご相談ください。

おもちゃで学べる幼稚園を作るために 保育環境コーディネーター®養成講座開講

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 22-04-2017

タグ: , , , , ,

セントレアから2時間のフライト

女満別空港に降り立つと

そこからは道東の広大な自然が待っていました。

ドイツの農村を思わせるジャガイモ畑の向こうには標高1547mの斜里岳が迎えてくれました。

写真 2017-04-03 16 05 10

この道東で待っていてくれたのは幼稚園の先生たち。

おもちゃについて、理論的に学びたいというご相談に応え

【保育環境コーディネーター®養成講座2級基礎】

の団体受講を開講。

 

幼稚園の祖 フレーベルは

「遊びを通して学ぶ場」として、ドイツで幼稚園を作り

積木をはじめとしたさまざまなおもちゃを

遊ぶ教科書(道具)として与えました。

17040402

フレーベルが目指した幼稚園(キンダーガルテン)は

おもちゃで学ぶところだったのです。

 

小学生が 国語、算数、理科、社会という 「科目」 で学ぶように

幼稚園では

ままごと遊び = お世話遊び、役割遊び、お店やさんごっこ

(机での)机上遊び = ブロック、(平面)構成遊び、ドイツゲーム、マンダラ塗絵

などが体系的に学ぶテーマになります。

そうです。

遊ぶことで総合的に

社会性、自然法則、言語・コミュニケーション能力、論理性、直観力を

意欲的、主体的に身につけるのです。

17040401

おもちゃの分類と

クラスの人数に応じたおもちゃの種類、量の公式を学び、

自分のクラスに必要なおもちゃを自分で構想していくワーク。

これは みんながワクワクします。

子どもにとって、楽しい保育室は、大人にとってもワクワクな保育室なのです。

17040403

さあ

子どもたち、どんなおもちゃで遊ぶことになるのか、楽しみです。

保育士が主体的に取り組む保育を目指す

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 07-04-2017

埼玉県の保育園で

想像力を育てる保育とおもちゃの選び方・与え方の

園内研修をしました

IMG_2049

詳しくは保育事業部ブログ

玩具を充実させる保育園の取り組み 保育士が主体的に取り組む保育

 

知育玩具インストラクター養成講座に密着!  NHKまちかど情報室

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, メディアでの紹介, 知育玩具インストラクター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 03-04-2017

NHKニュース「まちかど情報室」にて
日本知育玩具協会の理事長と講座への密着取材があり、
知育玩具インストラクター2級養成講座が紹介されました。

そして、受講生の受講後の変化について紹介されました。

↓ 動画 3:30

保育士、子育て中の父親、母親が受講する 知育玩具の与え方の講座として注目されている

161223_03_web

知育玩具インストラクター講座

161223_02_web

よい知育玩具で遊べば遊ぶほど、子どもたちの能力は高まっていくのです。

受講生の親子にも密着

はるくんの想像力溢れる遊びに

新井アナウンサーも

見ている私たちもワクワク、ドキドキです。

161223_07_web

現在受付中の知育玩具インストラクター養成講座はコチラ

慈恵福祉保育専門学校で「保育と知育玩具」の講演

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 04-03-2017

岡崎市 慈恵福祉保育専門学校 に お招きいただいて

「保育と知育玩具」についての講演をしました。

17030405

フレーベルにはじまる

知育玩具の発達との関わりを

幼児教育の視点

発達心理学の視点

児童精神分析の視点

玩具文化の視点

17030403

を交え、学生の皆さんにも

現役の保育士、幼稚園教諭の皆さんにも分かりやすくお話ししました。

17030402

ハンマートイを与えるタイミングは、

「出来るようになるちょっと前」

なぜなら、知育玩具は 「発達を獲得するツール」

つまり 教科書だからです。

肩、肘が発達して叩きたい欲求が芽生えてくる頃

まだ叩くのがおぼつかない頃に与えるから

夢中に叩き、正しい遊び方で遊んで、達成感を得るのです。

 

17030401

何故、1歳の子どもは積木を崩すのか

積木を崩す行動は、自らの五感を満たす「探索行動」。

手を伸ばし崩すことで、自らの感覚を高め、積木の性質を学んでいるのです。

つまり、崩すことが積むことの「学習」。

そして

良い積木を与えられた子どもは、感受性が豊かになり、想像力が育つのです。

 

今まで、「子どもの困ったこと」に見えていたことは

全て発達の理由が隠されているのです。

 

 

 

「心を育てる絵本の読み聞かせ」 金沢市玉川こども図書館で

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 25-02-2017

タグ: , , , ,

金沢市 玉川こども図書館にお招き頂き

「心を育てる絵本の読み聞かせ」について

ボランティアの皆さん

保育士の皆さんにお話をしました。

17022306_mini

保育の中での集団への読み聞かせ

興味や絵本の習慣の確立に差がある子どもたちへの向き合い方

貸し出しの活性化について

一方

お子さん、お孫さんとの絵本のかかわり方について

悩みは様々

17022302 - コピー

また

絵本の選び方や、読み方についても様々な情報があって悩んでいる

17022301

そんな皆さんの解決になるよう

「何故」絵本でなければならないのか

絵本を読むことに、どんな「価値」があるのか

から理解し

自分自身で、自分の絵本がどれだけ子どもに理解されているかを

確認する方法をお話しました。

17022304

そして

絵本好きの子どもたちが、何故積木遊びが上手になるのか

おもちゃと絵本の秘密についてお話しました。

「なぜ絵本好きのこどもは積木遊びが上手なのか 絵本と積木と「想像力」の関係の秘密」

 

 

客観的な 子育て、科学的な保育をしよう

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 18-02-2017

3月4日は
慈恵福祉保育専門学校同窓会総会で講演します。

私が教えることには、何一つ難しいことはありません。

人は皆、子どもの時代を経験しているからです。
でも、その経験は、誰もが自分だけの経験、主観的な経験です。

それを原体験とも呼びます。
大人は、知らず知らず自分の原体験を前提に考えます。
だから、主観的であって、客観的に考えられない。

ところが、主観的なことには、再現性もなければ、普遍性もない。
なので、主観に基づいて伝えようとしても、いつの間にか、

「できる人には簡単だけれど、できない人はいつまでたっても出来ない」
ことになってしまうのです。

だから・・・、よいことであっても拡がらない。

そして、主観と経験に頼っているので、子育ても保育も、難しい・・・ となるのです。

私が伝えていることは、

「科学的、客観的に 子育てを捉えること」 「科学的に 保育環境を見ること」

科学は、再現性があり、因果関係が明確。見通しが立ちます。

つまり、誰がやっても必ず同じことが起こるのです。

これからの保育環境には、科学的な視点を取り入れましょう。
誰でも

「聞けば分かる」「やればできる」ことを見つけるのです。

私は、見つけました。その結果

15万人の子どもを絵本好きになりました
子育てが、保育が、感動100%の毎日になりました

その方法は

保育士であれば、誰でも出来ること
どんな親でも出来ること 

だったのです。

そしてそのための、いくつかの前提がわかればいいのです。
このちょっとした、いくつかのこと
それを本にしたのが

「子育てを感動にするおもちゃと絵本」です。

qt0001-09

 

 

そして講演にするのが、今回の
慈恵福祉保育専門学校同窓会総会で講演です。

16807414_1208571935926942_2816600741949316413_n

私も楽しみにしています。

慈恵福祉保育専門学校同窓会の皆さん、3月4日にお会いしましょう。

何故 おもちゃが想像力を伸ばすのか? 法人3園合同研修@愛知

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 29-01-2017

愛知県の社会福祉法人にお招きいただき

保育環境についての研修をしました。

17012101

研修 だからといって 難しく考えてはいけません。

子どもの遊びに向き合う気持ちは ワクワク ドキドキ。

だから

研修するの保育士さんにも ワクワク ドキドキ してもらいたい

 

17012106

心が今日感じたことを 頭が明日理解するのです から

17012903

保育環境とおもちゃのスキルは、職人のように難しいことではありません。

良いおもちゃがいかにして子どもの想像力を引き出していくのか

子どもは おもちゃと 生活の間を振り子のように行ったり来たりします

良いおもちゃは、子どもが生活の中で出会ったものを

表現してくれるようになるのです

だから、

良いおもちゃ があり

×

遊びのスキルを持った保育士

がいることで、子どもの想像力はどんどん伸びていくのです

 

17012105

ですから この

「想像力が育つ振り子の原理」 と

良いおもちゃとは何か

遊びの援助とは何か

を 知ればわかる やればできるのです。

17012104

保育士の役割は、「遊びの呼び水」

一つ 子どもを 安心させてあげましょう。

一つ 子どもに 見通しを与えましょう。

一つ 子どもの遊びを ワクワクしながら見守りましょう。

保育士が 遊びの呼び水になると

子どもたちは 「水を得た魚」 のようにのびのび遊び出すのです。

17012102

たこ焼き屋さん

 

何故、ごっこ遊びが想像力と社会性を育てるのか

その秘密はまたいつかお話しましょう。

11/25(金)@銀座校 保育環境コーディネーター®入門講座(不安解消編) 開講

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 09-11-2016

保育環境コーディネーター®入門講座 「子どもの不安を解消する」 を 

11/25(金)19:00 ~ 定員12名

東京銀座校にて開講します。

 

子どもの不安を解消するポイント_07

保育室で、子どもたちが

「 遊び込めない 」って言う悩み ありますよね。

 

「子どもたちが遊べない」

 

「どんなおもちゃをどのように与えたらいいか分からない」

 

「保育環境の作り方がわからない」 という、

 

保育現場の悩みを この講座で解決しましょう。

 

子どもが遊びこめないときには、

その症状が

時には、子どもの言葉として

時には、子どもの行動として  現れてます。

 

保育室で、子ども達のこんな姿が見られませんか?

今日は何するの?

どこで遊べばいいの?

おもちゃが武器になる

保育室のおもちゃで遊んでくれない

ふざける

おもちゃが頻繁に壊れる

おもちゃが頻繁になくなる

保育士がついつい、大きな声で、子どもを制してしまう。

強引に仲裁しないと喧嘩が終わらない。

 

これらは、「 症状 」なのです。

「 遊べない病 」の症状。

そして「 遊べない病 」には、原因があります。

 

 

医者が、症状を特定できれば、病気を治療できるように

保育士は 「 遊べない病 」の原因を特定できれば、

保育環境を改善できるのです。

 

保育環境コーディネーター入門講座は

その原因を 保育環境の【 時間・空間・質・量・保育士 】の5つ原因に体系化し

子どもたちの「 遊べない病 」の問題を

自分で診断することが出来るようになります。

 

 

後半は、保育環境における遊びとおもちゃの体系化、

標準化について

 

どんなおもちゃを揃えたらいいのか

どう遊ばせたらいいのか、 分からない という悩み 

保育していると必ず、ありますよね。

 

その悩みを 遊びを

ごっこ遊び、机上遊び、床積木、絵本の に体系化し

どんなおもちゃを

どのように揃えたらいいのか

 

それぞれの領域のおもちゃの

保育環境における関連性について学びます。

 

標準化に相応しい

おもちゃの事例

それぞれの遊びの発達課題

環境設定の事例、方法 について学び

それぞれのクラスでのおもちゃのゴール設定まで見通せるようになりましょう。

 

共に学ぶ喜び01

私は20数年前、保育園のおもちゃと絵本のサポートをはじめました。

 

保育現場の皆さんとおもちゃを選び、絵本を与えながら

何故、子どもたちは、絵本を聞けないのだろう?

どうしたら、なかよく落ち着いて遊べるようになるのだろう?

保育現場に通い、おもちゃと絵本の生かし方を共に考え

この20年で、約15万人の子どもたちの成長を見守ってきました。

 

そして 知育玩具インストラクター®養成講座を開講し

「 おもちゃの先生を育てる仕組み 」を確立しました。


保育環境コーディネーター®養成講座は

ズバリ 「 ハウツー 」。

 

誰でも 「 保育環境の作り方がわかる 」講座です。

保育士が、今日から楽しく保育環境をコーディネートする方法です。

 

子どもの不安を解消するポイント_01

 

それに対して

知育玩具インストラクター®

キッズトイ・インストラクター®

ベビートイ・インストラクター®養成講座の

各講座は、 「何故」から学ぶ講座です。

 

子どもの不安を解消するポイント_04

 

児童精神分析理論から子どもの発達を学び、

魔法の読み聞かせメソッドから、絵本を学び、

「 何故子どもは遊ばなければならないのか 」から学びます。

 

あなたなら

「何故」から学ぶ

知育玩具インストラクター®養成3講座から学びますか?

「ハウツー」から学ぶ

保育環境コーディネーター®養成講座から学びますか?

 

保育環境コーディネーター®養成講座から学びたい方は

11/25(金)東銀座駅から徒歩3分、銀座校に来て下さい。

ご一緒に学びましょう。

 

(社)日本知育玩具協会 講座会場のご案内

 

皆さんの保育園に、

笑顔が溢れ

「明日も遊ぼうね」と

子どもたちが笑顔で帰っていく日を楽しみに。

 

Good Toy! Good Life!

よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに!

 

お申込みは⇒ 【銀座校】11月25日(金) 保育環境コーディネーター®入門講座

子どもたちが遊びやすい環境作りを楽しく学ぶ 保育実践講座を開講♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 08-10-2016

こんにちは!カルテット保育事業部の後藤です♪
10月20日(木)に、岡崎市商工会にて保育士さんとの勉強会 「保育実践講座 in 岡崎」 を開催します!

160903_04_web
▲前回、岡崎女子大学での保育実践講座の様子

”子どもたちが保育室で集中して遊べていない…”
”おもちゃをどのように導入したらいいのか分からない…”
そんなお悩みをお持ちの皆さんと共に、「子どもの力を引き出す保育環境とおもちゃ」というテーマで勉強会を行います♪

子どもがおもちゃで遊べない原因があることをご存知ですか?
実は、その原因は <5つの不安> にあるんです。

160903_05_web
おもちゃは、子どもの発達に欠かせない道具であり、教科書の役割を果たします。
ところが…
「適切におもちゃを与えているつもりなのに遊びに集中できない…」
「子どもが落ち着かなくて、保育がうまくいかない…」
このようなお悩みの声は、保育現場から絶えることがありません。

適切なおもちゃ選びによって、子どもたちは毎日を幸せに過ごし、
遊びに集中し、満足し、自制心、自己肯定感を身につけて、
学童期へと羽ばたくことができるようになります。

「5つの不安って何?」
「どうしたら解消してあげられるの?」
受講生同士で現状の確認をしながら、改善の手立てを学びます。

実はこの講座、岡崎女子大学でも大好評だった特別講座。
好評につき、今回は特別に勉強会形式でじっくり行います♪

何故遊べないのか…その原因はもちろん、 具体的にどんなおもちゃがぴったりなのかも併せて勉強します。 ぜひ、奮ってご参加ください♪
保育士さん向けの講座ではありますが、もちろんお母さん方にもご参加いただけます♪

▼詳細はコチラ▼

■日 時  : 2016年 10月 20日(木) 18:30~20:30 ※託児はありません

■定 員  : 20名  定員になり次第締め切ります。

■会 場  : 岡崎商工会議所  ( 岡崎市竜美南1-2 )

■会 費  : 2,000円 ※会費は当日会場にてお支払いください。

■講 師  : 藤田 篤

お申し込みはこちらからどうぞ♪sem-16055