子どもたちに絵本を読んであげましょう 知立市子育て支援センター・育児講座「絵本の選び方」

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 16-12-2023

タグ: , ,

オーナーむっちパパ藤田です

知立市子育て支援センター 育児講座「絵本の選び方」

15万人の子どもを絵本大好きにした

魔法の読み聞かせのお話をしました。

23121501

心と心が響きあう読み聞かせ

親子でファンタジーの世界に羽ばたく幸せなひと時

どんな風に始めたらいいのか

困ったときに

どうしたらいいのか

お話ししました

23121502

絵本そのもののの幸せに加えて

ママが

パパが

私の為に心を込めて絵本を読んでくれる

そんな幸せな時間を

子どもたちは楽しみにしています

 

リアルタイム受講がお勧め‼️ 1/19(金)【保育とマンダラぬりえ】保育環境コーディネーターオンラインセミナー

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 15-12-2023

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

第2クール 保育環境コーディネーターオンラインセミナーの

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

 

「知っていますか?おもちゃの正しい与え方」
~保育のおもちゃ 常識・非常識~

毎回 大好評の

保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

第9回目のテーマは【 保育とマンダラぬりえ】です!

 

240119_第2クール_保育セミナーサムネイル 【保育とマンダラぬりえ】

 

あなたの園では どのようなぬりえを取り入れていますか?

 

遊びの一つとして取り入れているぬりえですが

 

ぬりえによっては 子どもたちの自信を奪っているかもしれません。

 

しかし 「心を整えるマンダラぬりえ」は

 

ぬりえを得意としない子どもたちも参加しやすい要素が取り入れられています!
さらに 最後までぬりきれた際には 必ず美しい作品が完成する!

 

だから またやりたい!という気持ちに繋がり

 

自ずと自信をつけて 上手になっていくのです。

 

それは なぜ?

 

 

今回のセミナーは お申込の皆様へ

「心を整えるマンダラぬりえ」をテキストとしてお届けいたします!
当日は リアルタイムにご参加くださった皆様と

 

実際にマンダラぬりえに取り組み

 

講師であります藤田先生に グループ診断をしていただけます!

 

そこから見えてくる 保育現場での援助や見守り方について学びましょう!
既にたくさんのお悩みの声が 届いています↓↓

==========================

 

*まんだらぬりえ園で活用しています。私自身もよさを分かったうえで保育に取り入れられるようにしたいです。

 

*マンダラぬりえについて、教えてくれるところはなかなかないので、受講したいと思いました。

 

*園には、いろいろなぬりえがありますが、まんだらぬりえの良さを伝えることができません。この機会を待っていました!楽しみにしています。

 

*キャラクターの塗り絵を主に使用していますが、最後まで塗りきることができなかったり、細かい所まで塗れなかったりするため、今回の講義をきっかけに塗り絵への取り組みかたを学べることができればと思います。

 

*日頃活動に取り入れているぬり絵ですが、深く考えたことがなかったのでこの機会に学びたいと思いました。

 

*以前勤めていた保育園で、まんだら塗り絵がありましたが、ただの塗り絵としてしか活用されていませんでした。キチンと要素を知る事でまた違った活用方法がみえてくるのではと期待しています。

 

*マンダラぬりえに興味があります。テキスト付きで、実際に体験できるのも楽しみの一つです。

 

===========================

 

IMG_4510

 

【日程】2024年1月19日(金) 19:00~21:00

 

※お申込の方全員に、後日約2週間の動画配信があります
 リアルタイムでのご参加が難しい方もお申込いただけます!

【対象】現役保育士の方
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子

▼詳細・お申込みはこちらから

1/19(金)【保育とマンダラぬりえ】保育環境コーディネーター・オンラインセミナー お申込みページ

※お申込締切は 1月9日(火)21時です。
リアルタイムでご参加された方にしか体験できない学びを提供して参りますので

是非 リアルタイムで参加できるよう ご調整くださいね!

 

毎回満席となる 大人気のセミナーとなっておりますので

 

お早めにお申込みください。

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

よいおもちゃの選び方・与え方を学ぶ園内研修 西巣鴨学びの保育園にて

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 13-12-2023

タグ: , , , , , ,

私は、千葉を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします(^^)/

 

先日、

西巣鴨学びの保育園さんにて

よいおもちゃの選び方・与え方についての

園内研修を行いました。

 

西巣鴨集合写真2

 

研修を企画された園長先生と主任先生の思いは

購入したおもちゃについて

理解したうえで子どもたちに与え遊んでほしい

それ以外のおもちゃについても知識として理解して

今後につなげてほしい

ということ

 

お鍋セットの話をしている場面

 

みなさん、講座中は大きくうなずいたり、

メモを取る姿が印象的でした。

 

積木やお世話遊び、構成遊び、

ドイツゲーム、キュボロなどなど

様々なお話をした後は、

実際に手に取って遊んでもらいました

 

園内研修で毎回盛り上がるドイツゲーム!

ハリガリ1

 

はじめて触る積木とブロック

アングーラ1

「こういうの得意じゃないんだけどなぁ・・・」

と言いつつも、

触りだすと、夢中になる、挑戦したくなる。

子どもも同じ気持ちです。

 

アングーラとキュービックス

みんなで「ここに、これ乗るんじゃない?」と挑戦中。

 

構成遊び1

 

具体的なクラスの子どもたちの様子を浮かべながら

おもちゃを手に取り、話し合い。

 

 

でも、

おもちゃがあるだけではダメなのです。

 

正しい知識を持った大人が

子どもたちの側にいることが大切です。

 

どういうおもちゃがあるのか、

どういう特徴があるのか

なぜこのおもちゃで遊ぶのがいいのか

どうやって遊ぶのか・・・

 

 

それを学んだ保育士の皆さんは

子どもたちに必要な、

まさに、

「人的環境」なのです。

 

研修後の感想はこちら

・おもちゃを出すタイミングについて学びが多かった
・どのおもちゃをどのタイミングで提供するのが、適切なのか学ぶことができた。
・おもちゃを選ぶ時「どれなら遊べるかな、好きかな、できるかな」を基準に考えていたので、
 与え方が大事だという事を知ることができたのが大きな成長の1つだと思う。
・乳児期で多くの経験を積むことで幼児期につながることを改めて感じた
・チャレンジしたい、遊びたいという子どもの気持ちにこたえていきたい
・おもちゃにもそれぞれ子どもの発達を促す目的があると知った
・共感することを大切にしていきたい
・一つの玩具でも、様々な遊び方や他の玩具との組み合わせをすることで
 何通りも遊び方ができることを知ることができた。
・「このおもちゃはまだ早いかなぁ・・」と感じるより、
 遊びを通して様々な経験ができるようにしていきたい
・キュボロなど苦手ではあるが、子どもと一緒に考えて工夫する過程を楽しみながら遊んでいきたい
・見守るだけではなく、大人が遊ぶところを見せて、
 子どもがやりたいという意欲につなげていきたい

 

子どもたちに

よいおもちゃを提供し

ワクワクする気持ち

やりたい気持ちをサポートする準備はできました。

 

もうすぐクリスマス。

 

子どもたちのところにおもちゃが届き、

楽しい時間が続きますように・・・・

 

今後も、保育園のサポートをしていきます!

 

★保育園、幼稚園、保育施設への訪問研修、園内研修は全国対応しています。
どうぞお気軽に事務局までお問合せください。

→(社)日本知育玩具協会までお問合せはコチラ

★千葉で活動中の戸北百々代のブログもよろしくお願いいたします。

日本知育玩具協会認定講師戸北百々代のブログはこちら

藤枝市で理想の保育を目指す小規模保育所 わんぱくルーム 保育環境改善プログラム

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 13-12-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

藤枝市で

理想の乳児保育を目指し

保育環境改善プログラムに取り組む

わんぱくルームでの

研修を今回は紹介します

 

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の堀之内信子です。

私は、宮崎市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。

どうぞよろしくお願いいたします^^

 

日本知育玩具協会の「保育環境改善プログラム」は

保育施設の物的環境を整え、

継続的に研修を受けてもらうことで人的環境も整える、

総合的なプログラムです。

 

静岡県藤枝市にある「わんぱくルーム」さんでは、

2023年より保育環境改善プログラムに取り組んでいます。

 

今回は、むっちパパこと藤田篤先生をお招きして

「昔伝えのわらべうた」の研修を行いました。

 

わらべうたの歴史や

わらべうたで子どもに育つ力を

実際にわらべうたを体験してもらいながら

先生方に学んでもらいました。

 

231006_わんぱくルーム_わらべうた研修①

231006_わんぱくルーム_わらべうた研修②

 

にらめっこに込められた意味を学んで、いざ実践!

さて、どちらが勝ったのでしょうか^^

 

231006_わんぱくルーム_わらべうた研修③

 

保育環境改善プログラムの研修は実際に先生方におもちゃで遊んでもらったり、

今回のようにわらべうたを体験してもらったりと

楽しくスキルを身につけてもらう内容になっています!

 

 

【研修後にいただいたご感想】

・わらべうたをすることで育つ

 4つの力を教えていただき学びになりました。

 

・わらべうたは

 単におじいちゃんやおばあちゃん達から

 歌ってもらったものとの認識しかありませんでしたが、

 伝承されてきた経過を聞き、

 深い意味があることを知ったのでわらべうたの伝え方を

 身につけていきたいと思いました。

 

・明日から子どもたちと楽しく遊んでいきたいと思います。

 

231006_わんぱくルーム_シロフォン付き玉の塔

 

保育室では物的環境が整い、

先生方のおもちゃへの知識が増えてきたことで、

子ども達が楽しく遊ぶ様子がたくさん見られるようになっています^^

 

231006_わんぱくルーム_リグノ①

 

231006_わんぱくルーム_リグノ②

 

わんぱくルームさんの保育環境がますます充実し、

子ども達がのびのび育つ姿が見られることがとても楽しみです^^

 

次回の報告も楽しみにお待ちくださいね!

 

今回のブログは日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子が担当しました。

堀之内信子のブログもぜひご覧ください^^

⇒【おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!】

3・4歳~オススメ!想像力・創造力を育むクリスマスプレゼント「アングーラ」♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 11-12-2023

こんにちは、あゆみスタッフです♪

クリスマスまであと1週間とちょっと!
今回は、

L字型の不思議な形の積木

アングーラ」をご紹介いたします♪

conv0059

 

 

アングーラは

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

 

「どんな風に遊べばいいんだろう…」

「遊びのバリエーションはあるのかな…」

など、店頭でもそんな声を聞くことがありますが、

 

こんな風に切り込みのあるパーツを上手く使って、L字型の積木を積んでいったり…

conv0055

少しずつずらして、虹のトンネルを作って、汽車と一緒に遊んでみたり!

conv0053

バランスを取って、こんな積み方も出来ちゃうんです♪

conv0065

 

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別なんです!

 

以前お店にご来店された親子さんは

最初は適当に積み上げて遊んでいましたが、

バランスを取れば、思いがけず素敵な作品ができるということを知り

「どんな風に高く積めるかやってみよう!」と

お父様とお子さま2人で夢中になって遊んでいらっしゃいました(^▽^)

 

お家でもご家族みんなでたっぷりアングーラを楽しんでいる様子が目に浮かびます♪

 

そんな子どもだけでなく大人もワクワク、夢中になるアングーラ

最初はバランスゲーム感覚で積んで。

ネフ社の他の積木と組み合わせると、より高度な積み方が楽しめますよ!

ネフスピールアークレインボウの合わせ技!

001

 

そして!カルテットで アングーラ をご購入いただくと、3つの特典が付いてきます!

①むっちパパオリジナル!遊び方パターンブック

アングーラ_これだけはやってみよう

どうやって遊んだらいいか分からない…という方も、ご安心くださいね

大人もうなる積み方もあるので、ぜひ挑戦してみてください♪

 

②1ヶ月間の動画共有

naefsho1609_sm

ネフ社の積木をふんだんに使った

毎月大人気の積木ショーが、ご自宅で1ヶ月間何度でもお楽しみいただけます!

「こんな積み方もあるの⁉」と目から鱗の積み方も紹介しておりますので是非ご覧ください(^▽^)

 

③カルテットオリジナル木箱

conv0616

アングーラがぴったり収まる、カルテットオリジナルの木箱です♪
通常、紙箱に入っていますがカルテットではお片付けがしやすいように
専用の木箱をお付けしております。

 

店頭にはアングーラを含め、実際に触って頂けるネフ社の積木がたくさんあります。
ご来店の際は、是非お手に取って、その魅力・楽しさを体験してみてくださいね(^▽^)

実際に遊んでみると、「こんなこともできるのかな?」「なんだか○○に見えてきた!」と
きっとワクワクが止まらなくなるはず!

 

どう組み合わせてもバランスを取れば、ピタリと積み上げることができ
大きな達成感が得られ、もっとやってみよう!と挑戦を繰り返したくなる「アングーラ」
是非、今年のクリスマスプレゼントにいかがですか?

ネフ社/naef アングーラ Angler  今なら遊び方動画共有・遊び方パターンブック(非売品)・オリジナル木箱付 | 積み木 (スイス)
https://quartett.co.jp/products/928.html

「momo vol.24 ボードゲーム特集号」に掲載していただきました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, 店長のブログ | Posted on 10-12-2023

こんにちは。

カルテットのむっち兄店長です。

 

いよいよクリスマスも近づき、

店内はクリスマスプレゼントをお探しのサンタさんで賑わっています♪

 

 

さて、今回は雑誌掲載のご案内です♪

大人の子育てを豊かにする、ファミリーマガジン

「momo vol.24 ボードゲーム特集号」でカルテットをご紹介して頂きました!

momoボードゲーム特集掲載

 

ボードゲーム、カードゲームなどのドイツゲーム300選!

42軒のお店の紹介の中にカルテットも!!

momoボードゲーム特集掲載

 

各ショップの店長さんがシーン別におすすめするボードゲームも

30ページに渡って掲載されています!

私、むっち兄店長のおすすめのゲームも

たくさん紹介していますので、

ぜひ探してみてください♪

momoボードゲーム特集掲載

 

「momo vol.24 ボードゲーム特集号」

1,430円(税込)

はカルテット店頭にて販売中♪

 

「momo」を読んでお気に入りのドイツゲームを見つけて、

ご家族、ご友人と楽しい時間を過ごしましょう♪

12月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 09-12-2023

こんにちは。
あゆみスタッフです♪

12月9日(土)に開催した
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

DSC02332

2023年最後の積木ショーは
✨クリスマススペシャル✨

小さなお子さんから大人の方まで
たくさんの方にご参加いただきました♪
▼ リグノ の登場!

DSC02338

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!
▼続いては、

「幻の積木」ダイアモンドです!
DSC02363

正八面体を15個のパーツに分割した、
とても美しい積木「ダイアモンド」。
すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、
だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

子どもだけでなく大人も夢中になりますよ♪

DSC02366

「幻の積木」と言われるほど、なかなか入荷のないダイアモンドですが、
なんと数年ぶりに、数量限定で入荷しています!

今なら「白木」「モノクロ」のタイプもご用意ございます!!

お買い物はカルテット実店舗、ネットストア
またはお電話にてお待ちしております。

ネフ社/naef ダイアモンド 青 【今なら遊び方動画共有・オリジナル木箱付】
https://quartett.co.jp/products/2121.html

ご希望の方は、お早めに!

積木ショーは他にもたくさんのネフ社の積木が登場しますよ♪
▼どの積木にも小さなお子さんから大人の方まで釘付け!

DSC02352

▼最後はみんなで集合写真!

DSC02369

「積木 大好き!」の掛け声でパシャリ!
みなさん素敵な笑顔です♪
積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)
ぜひ、お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪
次回の開催は2024年2月17日(土)11:00~12:00です。

お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

0歳~オススメ!愛着育てる、ジルケくま♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カルテットのクリスマス | Posted on 09-12-2023

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です♪

12月に入りましたね。

カルテットでも

クリスマスのアドベントカレンダーを毎日にわくわくしながら

お子さんとめくっています。

カルテットアドベントカレンダー

 

カルテットから

クリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介しています♪

 

今回は、0歳~オススメ!愛着を育てる、

ドイツ・ケーセン社の「ジルケくま」をご紹介します♪

ジルケくま

お子様の初めてのぬいぐるみとして、

適度な大きさで、弾力があって抱き心地が抜群です。

ベロア地とタオル地の感触がとても気持ちいいです。

 

◆赤ちゃんをぐっすり眠らせてあげるための、ドイツの裏技がこちら。

このジルケくまをママが1週間ほど抱いて寝てあげてください。

すると、ジルケくまにママの香りがほのかに移ります。

そのジルケくまをベッドの赤ちゃんのそばにおいてあげると、

ほのかにママの香りを感じて、赤ちゃんは安心してぐっすり眠れるんですって。

 

 

一緒に過ごしたぬいぐるみは、永くお子さんの大事なお友だちとなってくれる存在になりますよ。

 

我が家でもかわいいジルケくまが、私と弟のむっちの成長を見守ってくれました。

何度も洗ってもらいながら、私たちが大人になるまで寄り添ってくれる存在でした。

 

ジルケくまはサイズも選べます♪

高さ約40cmの「ジルケくま特大

高さ約27cmの「ジルケくま

高さ約18cmの

ジルケくま

ジルケくま特大」と「ジルケくま

 

ジルケミニくま

ジルケ ミニくま

 

どれもかわいらしいですが、

我が家は「ジルケくま」でした♪

 

クリスマスプレゼントや出産祝いにもオススメです!

日曜営業再開 宮崎からのお客様

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 09-12-2023

タグ:

オーナーむっちパパ藤田です

 

火曜日

宮崎学園 みどり幼稚園 清武みどり幼稚園から

研修でおいでいただいた先生方に

アドベントカレンダーを開いていただきました

img_6580-1.jpg

アドベントカレンダーは

キリスト降誕を待つ「アドベント」=待降節を

子どもたちが楽しく過ごせるように

窓を開くカレンダーを使って

12月の1日、1日を

毎朝、窓を開きながら楽しむ

キリスト教の習慣から

生まれたカレンダーです。

※ あと若干店にあります。

 

今回の研修では

三重県、愛知県の保育施設の見学を通じて

育児担当、異年齢保育を学んでいただきました。

img_6583-1.jpg

 

カルテットは

火曜日お休みしていますが

日曜日は営業再開しています

231204_日曜営業再開のお知らせ

クリスマスにおすすめのおもちゃ 絵本が

みなさんをお待ちしています

日曜営業再開 ご来店お待ちしております!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード | Posted on 03-12-2023

タグ: ,

オーナーむっちパパです

お待たせしました

待望の日曜日営業中です231204_日曜営業再開のお知らせ

スタッフはそれぞれぞれ

子ども、子育てと、おもちゃ、絵本についての

勉強を積み重ねています。

 

どうぞ、お気軽にご来店ください。

 

 

 

平日でも、土日、祝日でも

研修のない日は

私も店頭にいます。

お気軽に声をかけてくださいね。