2月のネフの積木ショー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 03-02-2016

スイス ネフ社の個性的な積み木をご紹介する

「ネフの積み木ショー」 by積木博士

 

【参加無料】 毎回大人気!(^◇^)

“子どもにどんな積木を選んだらいいの?”

“積木を買ったけど、どう遊んでいいのか分からない”

そんなお父さん、お母さんは是非ご参加下さい!!

積木ショーの後には、実際に手に取って遊んでいただけますよっ

 

今月の開催は ★ 2月27日(土) 11:00~ ★

 

こちらは前回の積み木ショーの様子↓

160111ネフの積木ショー03

⇒ 詳しくはブログをチェック!

小さなお子さんはもちろん、小学生・中学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんも楽しめます♪

ご家族でご参加くださいね(^^)

(定員:親子5組)

ご予約はお電話にて!⇒ ℡0566-28-3933


 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

保育環境コーディネーター2級幼児基礎養成講座 初開講

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 02-02-2016

オーナー むっちパパ藤田です。

保育室のおもちゃを調える技術を体系化した

保育環境コーディネーター2級養成講座(幼児編)を開講しました。

ステップ1:保育環境コーディネーターの役割
・この講座のゴール
・おもちゃと環境で、遊びを高める
 保育環境コーディネーター

ステップ2:遊びへの集中を妨げる「不安」とは
・5つの保障
 
ステップ3:心を整える
・おもちゃを考える前に、3本の柱を確立する

ステップ4:保育環境改善のための3つのステップ
・保育環境の改善を成功させる3つのステップ

ステップ5:保育環境における遊びの分類
・幼児の遊びの4つの大分類
・10の小分類でおもちゃが見えてくる

ステップ6:保育環境のバランス設計
・おもちゃ導入数は、この公式で決まり

ステップ7:おもちゃの適正量の算出
・これが分かれば子どもの遊びが見えてくる
 「遊びの発達の5つ基本」

160131_保育環境コーディネーター2級幼児_web

【受講者の感想より】

常々思っていた保育環境の整え方、特に保育士のスキル不足が課題だったので、今日学んだことで、保育士を指導していきたいと思います。

保育経験のなさや想像力の不足による見立ての甘さを感じました。
でもこうやって講座でいろんな人と会って、お話して
知識、情報を得ることで補うことが出来るかなと思えました。
私も何か提供できる人間になりたいな、と思いました!

今まで環境を変えたいと思ってはいたものの一歩を踏み出すことが出来ない自分がいました。
今回の講座では、具体的に自分のクラス(保育室)を明確にして何が必要か、どう配置していくとよいかということを考えることが出来ました。
根拠が出来たことで、自信を持って環境改善をしていくことができます。
また環境に対する考え方を学ぶことにより、同様な考え方で他の環境への取り組みも出来ると思います。

遊びの環境を整えることが、どんなに大切なことかが分かりよかった。分かるって楽しいと思った。

などなど

保育環境コーディネーター養成講座は

2級基礎乳児編をこの日曜日に開講

⇒2月7日(日)保育環境コーディネーター2級 基礎講座 <乳児編>

発達の基礎からおもちゃを考える

「遊べない子ども」が「遊べる子ども」になるプロセスをおもちゃで解明します。

今回の2級基礎幼児編か、来週開講の乳児編の受講者が

3月に開講する
保育環境2級実践講座 3/5-6開講(PDF)
保育環境2級コーディネーター養成講座
を受講することが出来ます。
おもちゃで幸せいっぱいの保育室を作りましょう。

本講座は成果を検証するため、しばらくの間、開講予定はありません。

羊毛ツンツンで、可愛い鈴玉作り♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 実店舗のイベント | Posted on 01-02-2016

さむ~い冬は、あったかいお部屋で手仕事がしたくなる季節(^^)

編み物だったり、お裁縫だったり・・・

最近ハマっているもの、ありますか?

 

ちなみに
むっちパパは、おりきを使ってマフラーを織っているそうですよ♪

 

「私も何か手仕事を始めたい!」
「何か手軽に始められるものはないかなぁ?」

そう思っている方!

そんなお母さんにおすすめなのが、羊毛フェルトを使った作品作り♡
ドライフェルト

 

ふわふわの羊毛を
専用のニードルでツンツン刺していき、形にしていくのです

 

 

素敵でしょ?

これをイベントとして企画しました(*^_^)/

 

その名も
羊毛ツンツンしましょ♪の会

ドライフェルト_03

 

可愛い可愛い(中には怖いのもいる…?笑)鈴玉を作ります

中に鈴を入れるので、振るとシャランと音がしますよ~♪

是非ご参加下さい(^o^)

 

日時:2月25日(木) 11:00~
定員:4名
大人の方限定
(※お子さま連れでのご参加はできません)

お申込みはお電話で!⇒0566-28-3933

受付時間10:30~18:00/火曜日定休

 


▼手仕事についての特集はこちら
つくる・手仕事

豊橋市で初開講 ベビートイ・2級インストラクター養成講座

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 30-01-2016

むっちパパ 藤田です。

ベビートイ2級インストラクター養成講座の

豊橋での初開講!

ということで講座を訪問してきました。

ベビートイ2級インストラクター養成講座

講師は、ベビートイ、キッズトイ、知育玩具のマイスターの資格を取得した

和田先生。

自らの育児の中でもおもちゃ体験を踏まえた講座は説得力があります。

木のおもちゃ、絵本で育てた子育てが、いかに子どもたちにとってかけがえのない

体験になるのか

ベビートイ・インストラクター2級養成講座は、子育てにはなくてならない

メソッドを教えます。

豊橋でのよいおもちゃの選び方、与え方講座

そして

ベビートイ、キッズトイ、知育玩具2級講座が

順次開講になりますので、どうぞお楽しみに。

現在募集中の2級講座はコチラ

1月のウォルドルフ人形教室 2日目

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 29-01-2016

こんにちは、カルテット青木です。

今日は、ウォルドルフ人形教室の2日目♪
先週に引き続き、皆さん頑張ってましたよー

 

160129ウォルドルフ人形教室02

首の部分と、肩の部分を縫っています!
これが結構 力仕事で
「肩が凝っちゃう~」なんて嘆きながらも、皆さん真剣そのものでした(^^)

 

 

160129ウォルドルフ人形教室01

難しい部分は、紀子先生にアドバイスをもらいます

ここが教室の特典♪
先生が丁寧に教えてくれるので安心です

 

160129ウォルドルフ人形教室03

そして・・・
だんだんお人形らしくなってきました!

 

頬紅をさすと、ますます愛着が湧いて
完成が待ち遠しくなってきます・・・!

皆さん、時間を忘れて頑張られました(^o^)

 

H.Aさまは2体目に挑戦!
Yさまは、お子さんから6人作ってー!と依頼があったそう(笑)
Tさまは、男の子2人なので、初めての女の子が誕生!
H.Rさまは、お裁縫が苦手で心配でしたが可愛くできて感激!

それぞれの想いを込めて、針を進めました

 

そしてそして

産まれたての子を大事に抱えながらこの笑顔(^^)♪

160129ウォルドルフ人形教室04

皆さま、お疲れさまでした!!

あとは、髪の毛を整えて
下着とお洋服と寝るところを準備してあげて
我が家に迎えてあげて下さいね♡

 

あなたも、我が子のために手作りしませんか?

積木の遊び方を学ぶ! ベビートイ・1級インストラクター養成講座 開講

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 29-01-2016

オーナーむっちパパ藤田です。

ベビートイ・1級インストラクター養成講座を開講しました。

協会入会資格を得られる

1級インストラクター養成講座は、

教えるための第1歩

午前中は、自分が将来開講する

よいおもちゃの選び方・与え方講座から

おもちゃの知識、情報、そして伝える技術を学びます。

ベビートイ・1級インストラクター養成講座

午後は「遊ぶ力」

積木を 遊ぶスキル、子どもに与えるスキルを身につけます。

ベビートイ・1級インストラクター養成講座

1日で、積木遊びに自信が持てるようになります。

そして

わが子だけでなく、対象年齢の子どもにぴったりのおもちゃを

選び、与える技術を学びます。

ベビートイ・1級インストラクター養成講座

今日は、先にマイスターになっている蟹江先生にサポートしてもらいました。

ベビートイ・1級インストラクター養成講座

またフレッシュな、インストラクターが誕生しようとしています。

わく くん、1歳のお誕生日会でした♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 28-01-2016

こんにちは、スタッフ篠田です!

お子さまのお誕生日を特別な1日にしてあげたい!というスタッフの気持ちから生まれた

フレンド会員様限定  「お誕生日をお祝いしよう企画♪」^v^

 

ブラウンくん、うさこちゃん、クミ店長と岡本マネージャーで、

わく くんの1歳のお誕生日をお祝いしましたー♪

 

\ わくくん、こんにちはー! /

IMG_0509

誕生日会がはじまるまではハンマーに夢中だったわくくんですが・・・

 

 

うさことブラウンが登場すると、ちょっとビックリしながらも頭をなでなでしてくれました♪

IMG_0510

 

 

途中からはお兄ちゃんのやまとくんも加わって、

皆仲良く大きな声でお誕生日の歌を歌ってお祝いしました♪

IMG_0517

カメラが気になってちらっちらっと振り返るわくくん♪

ブラウンとうさこが焼きもちやいちゃうよ~!笑

 

すると・・・

最後の記念撮影の時は、うさことブラウンが気になって何度も振り返ってくれました。

焼きもち、通じたのかな?!笑

あんまりにも振り返ってくれるので最終手段!お母さん抱っこでパシャリッ

 

カード印刷

色違いのマフラーをまいて、仲良し兄弟です♪

わくくん、お誕生日おめでとう!!!

 

 

お誕生日プレゼントは・・・「ハンマートーイ 赤」!
この日もたくさんハンマーで遊んでくれていました♪

とんとん、叩く遊びはとっても大切!

たくさん遊んで元気いっぱい大きくなってね。

 

1歳は、絵本も少しずつ楽しめるようになってきます。

愛情を貯えるこの時期
優しさを込めた言葉とスキンシップで、楽しい絵本タイムを過ごしましょう!
思うように絵本を楽しめなくても大丈夫、
時間をかけて、最初の「大好きな1冊」を親子で見つけて下さいね~♪

 

おすすめ絵本 【1歳セット】|カルテットオリジナル(日本)

共に学びあう発見と喜び

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 26-01-2016

むっちパパです

銀座校でベビートイ2級インストラクター養成講座を開講しました。

受講生の抱えていたそれぞれの悩み

何故、おもちゃを与えているのに遊んでくれないのか?

絵本やおもちゃを買ってあげていいものかどうかわからない。

保育園にあるネフスピールの遊び方が分からない。

佐々木正美先生の子育てを学びたかった。

絵本の読み方に自信がない。

の答えを講座で学んで、手に入れ

試験を終えた達成感

と共に記念写真を撮りました ^^

ベビートイ2級インストラクター養成講座

この講座は、共に学びあい、育ちあう講座

絵本のこと、おもちゃのこと、子育てのこと、子どもの未来が見える講座です。

サブテキストのみでの購入もできますので、よろしければどうぞ。

子育てを感動にする おもちゃと絵本【藤田 篤 著】

佐々木正美 著「子どもの心が見える本 -再びエリクソンに学ぶ-」

今週は豊橋市で、2月には金沢市で、3月には岐阜市で開講します。
【豊橋市】1月30日(土)「魔の2歳」に育てない木のおもちゃと絵本の与え方_ベビートイ・インストラクター2級講座

【金沢】2月13日(土) ベビートイ・インストラクター®2級資格講座

大切なものは目には見えない おもちゃと絵本の関係とは?

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 26-01-2016

むっちパパ、藤田です。

蟹江先生を講師として、

ベビートイ2級インストラクター養成講座を開講しました。

ベビートイ2級インストラクター養成講座

主婦、保育士、学生、とそれぞれ違う立場から絵本とおもちゃを学びたいと

集まってくれた受講生。

私はマイスターの認定講座を平行して開講していたので

ランチに同席しました。

「おもちゃ」のスキルに、何故絵本を学ぶのでしょうか?

との質問がありましたので、お答えしましょう。

「おもちゃ」で遊ぶ姿は大人の目に見えます。

でも

その遊びを作っているのは子どもの感情、感性、知性、想像力。

そうです。

目に見えないのです。

絵本は子どもの目に見えない感情、感性、知性、想像力を育てます。

そしてそれらは 子どもがおもちゃで遊ぶ力を育てるためには、なくてはならないのです。

だから

おもちゃを学ぶには、絵本を知らなければならないのです。

この講座は

絵本が分からない。

おもちゃが分からない。

子どもが、赤ちゃんが、子育てが分からない。

そんなママでも

そんな保育士でも

1日で、絵本とおもちゃ、子どもと子育てが分かるようになる講座です。

そして、学んで資格を取れば、誰でも教えることが出来るようになる講座なのです。

Good Toy! Good Life! よいおもちゃの与え方のメソッドで日本中を幸せに!

今週は豊橋市で、2月には金沢市で、3月には岐阜市で開講します。
【豊橋市】1月30日(土)「魔の2歳」に育てない木のおもちゃと絵本の与え方_ベビートイ・インストラクター2級講座

【金沢】2月13日(土) ベビートイ・インストラクター®2級資格講座

りょうすけくん、1歳のお誕生日会でした♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 25-01-2016

お子さまのお誕生日を特別な1日にしてあげたい!というスタッフの気持ちから生まれた

フレンド会員様限定  「お誕生日をお祝いしよう企画♪」^v^

 

今日はブラウンくん、うさこちゃん、スタッフ青木とクミ店長で、

りょうすけくんの1歳のお誕生日をお祝いしましたー♪

 

うさこ・ブラウン 「りょうすけくん、こんにちはー!」

IMG_0440

 

なんだろう、なんだろう、と、ちょっとビックリ&不思議そうなりょうすけくん♪

お気に入りになった「マグネフ」を握り締めながら、お話を聞いてくれました(^v^)

IMG_0450

うさこ「りょうすけくんは、何歳になりましたかー?」

お母さんと一緒に「1歳!」と教えてくれましたよ~♪

 

最初はビックリしていた りょうすけくん ですが、

徐々に慣れてきて、うさこちゃんに興味しんしんです!

 

IMG_0468

 

記念撮影の時も・・・・

IMG_0471

 

うさこちゃんが気になって気になって、ついつい振り返ってしまうりょうすけくん♪

うさこ「照れちゃうな~!」

 

IMG_0477

 

記念撮影は、お母さんと一緒に、パシャリっ

りょうすけくん、お誕生日おめでとう!!!

 

 

番外編

記念撮影後にお母さんが、わらべ歌と一緒にこちょこちょっこちょっ

IMG_0500

可愛い笑顔をありがとう♪

たくさん遊んで、すくすく元気に成長して下さいねっ

 

 

お誕生日プレゼントは・・・

ノックアウトボールかジャンピングカートレインで迷っているそうです!(・O・)

お母さんはノックアウトボール、お父さんはジャンピングカートレイン推しなんだとか♪ 笑

どちらも1歳のりょうすけくんにピッタリのおもちゃですものねっ

 


ノックアウトボール NEW|ミッキィ(ミッキー)社(スウェーデン)

 

 


ジャンピングカートレイン|ベック社(ドイツ)