【カルテット通信】新商品★人気ゲーム復刻!~形を見分けるゲーム~

0

Posted by morikawa | Posted in メールマガジン バックナンバー | Posted on 25-01-2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
[1] ★新商品★人気ゲーム復刻版!
[2] 年齢別おすすめドイツゲーム
[3] お人形ブーツ作り教室のご案内
[4] むっちパパの1月
[5] 講座・セミナー案内
[6] ブログ新着情報
[7] 編集後記
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

こんにちは カルテット
メルマガ担当 森川です。

2016年、最初の新商品のご案内です!
人気ゲームの復刻版が登場致しました。

カルテットで働くようになって、
よくこのゲームはありませんか?と問合せを頂きましたほど、
人気だったカードゲーム。
実際にお目にかかるのは、私もはじめてでした。

早速スタッフで遊び、
簡単そうに見えて、意外と分からない・・・
そこが面白いツボですね。

ぜひ皆さまも体験してくださいね♪

 

☆───────────────☆
[1] ★新商品★人気ゲーム復刻版!
☆───────────────☆

◆【カードゲーム】窓ふき職人|アミーゴ社(ドイツ)
https://www.quartett.jp/products/3017.html

ドイツゲーム「窓ふき職人」が復刻版として登場!
大きさの異なる35個の窓枠を見て、同じ大きさの窓が探せるかな?
課題カードは、白黒なので、大きさの感覚が意外にずれていることに?!

 ●5歳・6歳・小学生から

 

☆───────────────☆
[2] ドイツゲームを選ぶ・遊ぶポイント
☆───────────────☆

アナログゲームの良い点は、そのゲームに慣れるまでは、
ルールをシンプルにするなどハードルを下げる工夫が出来きるところも。
デジタルゲームと違い、ルールを修正しやすいのです!

◎~3歳までの選ぶ・遊ぶポイント
─────────────────
分かりやすいルールで楽しめて、
ゲームをすること、勝つ喜びを教えてあげましょう!
偶然性のゲームがおすすめ

◆クラウン|ラベンスバーガー社(ドイツ)
https://www.quartett.jp/products/501.html

サイコロで振った目と同じカードが自分のものになり、
もらったカードで自分のピエロを作っていきます。
完成したら、背くらべ♪

 

◆ファーストシリーズ・いろとかたち|ラベンスバーガー社(ドイツ)
https://www.quartett.jp/products/2371.html

はじめてのゲームにおすすめ!
まる・さんかく・しかくのパーツを色や形で分類したり、形合わせしたり。
2~3人で、形合わせのロット遊びやかたちのレースゲームも楽しめます♪

 

◎~6歳までの選ぶ・遊ぶポイント
─────────────────
得意なゲームを繰り返し楽しみながら、
大人にも勝てるくらいの自信を付けてあげましょう!

◆カラスのメモリー|ドライハーゼン(ドイツ)
https://www.quartett.jp/products/2660.html

ちょっと変わったメモリーカード
普通のメモリーゲームだと、間違えたら元通りに裏返しますが、
このゲームは裏返さないので、どんどんカードが表になっていきます。
メモリーゲームが苦手な子でもこれなら楽しめます!

◆ボードゲーム HABA カーレース|ハバ社(ドイツ)
https://www.quartett.jp/products/553.html

6個のサイコロを一度に振るすごろく。
サイコロ運に恵まれ、出した色を抜かりなく使いきれば、
一度に最高6歩まで車を前進させることができます!

◆ファウナジュニア|HUCH!&friends/ドイツ
https://www.quartett.jp/products/2730.html

カードボックスの1枚をめくり、出た動物の生態について考えます。
考える内容は下記の4つ。
生活圏?・重さ?・卵を生む?・草食?
動物は全部で180匹。動物好きにはたまりません♪

◆マーブルすくいゲーム|ハバ社(ドイツ)
https://www.quartett.jp/products/2756.html

カードに描かれた同じ色のボールをスプーンですくいます。
スプーンをお箸に変えたり、遊び方の工夫も楽しそう♪
老若男女OK!

 

◎~9歳くらいの選ぶ・遊ぶポイント
─────────────────
相手の手の内を読んだり作戦を立てる面白さ、
意地悪したりされたりする経験をゲームの中で経験!

◆ロボ77|アミーゴ社(ドイツ)
https://www.quartett.jp/products/532.html

2桁の足し算の暗算ができるようになったら楽しめるゲーム!
カードを出していきながら、どんどん足し算。
合計が「77」以上、又はぞろ目はアウト!

 

◆それだっ!|Drei Hasen社/ドイツ
https://www.quartett.jp/products/2726.html

1対1の頭脳ゲーム。
7色のコマを相手にバレないように進めながら銀貨を目指します。

 

◎~12歳くらいの選ぶ・遊ぶポイント
─────────────────
勉強以外の脳をしっかり使い、思いっきりゲームで発散!

◆【スポーツスタッキング】スピードカップ|アミーゴ社(ドイツ)
https://www.quartett.jp/products/2735.html

早さと冷静さが勝負!
カードに描かれた色の順番通りにカップを整列。
「スポーツ」と言うぐらい白熱します!

 

◆【ボードゲーム】【サッカーゲーム】キンダースタジアム|WeyKick ウェイキック
https://www.quartett.jp/products/2840.html

大人のほうが時間を忘れて没頭するくらい!
みんなを笑顔にしてくれる楽しさをお約束(^▽^)

 

◎絵本でお馴染の「かるた」もあります♪
─────────────────

◆ぐりとぐら かるた|福音館書店(日本)
https://www.quartett.jp/products/560.html

冬の遊びと言えば、「かるた」
字が読めない子どもでも、文を聞けばすぐ分かる!
分かりやすい絵が特におススメ

◆たべものかるた「あっちゃんあがつく」|リーブル(日本)
https://www.quartett.jp/products/564.html

みんなが知ってる食べ物大集合。
ユーモラスなたべものが、どんどんでてきますよ♪

■年齢別おすすめ「知育ゲーム」
https://www.quartett.jp/game.php

●3・4歳の知育ゲーム >>
https://www.quartett.jp/game_34.php

●5・6歳の知育ゲーム >>
https://www.quartett.jp/game_56.php

●7・8歳の知育ゲーム >>
https://www.quartett.jp/game_78.php

●9・10歳の知育ゲーム >>
https://www.quartett.jp/game_10.php

 

☆───────────────☆
[3] お人形ブーツ作り教室のご案内
☆───────────────☆

≪ 残席 2名! お申込みはお早めに! ≫

◆2月11日(祝・木)10:00~13:00 @刈谷市中央生涯学習センター 
ウォルドルフ人形C体のための フェルトブーツ作り教室のご案内♪
https://blog.quartett.jp/staff/?p=12613

ふわふわの羊毛と石けんとお湯でゴシゴシゴシ・・・♪
かわいいフェルトのブーツを作ります。
フェルト作りから体験できる貴重な機会です!

 

☆───────────────☆
[4] むっちパパの1月
☆───────────────☆

あれ?元々付いているものではないのですか。ネフの木箱?
はい。実は・・・

今から15年ほど前、私はたくさんの保育園でネフの積木研修をしていました。
ネフスピール、アングーラ、キュービックス、
キーナーモザイク、リグノ、セラ、ダイアモンドを
持って保育園を訪問し、保育が終わったあとの園内研修で、
その魅力と遊び方を保育士さんに学んでもらっていたのです。

その当時刈谷市のF保育園にいらっしゃったT園長も
その講座を受講しネフにほれ込んでくださった中のお1人。
講座で学んだ積木を全て保育園に揃えてくれました。

子どもたちは、ネフを遊び込んでぐんぐん力を付けてくれて、
それはもう園長の狙い通り。

ところが暫くして、「困ったことがあるのよ」と
園長から相談を持ちかけられました。

「もう、箱がボロボロで… 何とかならないものかしら?」

ネフの積木はスイスから、紙の箱に入ってきます。
ネフと木箱の関係は、子どもたちと「おうち」の関係。
いっぱいお外で遊んだら、おうちに帰りたい。

「そうだ、木箱を作れないだろうか」

そこで、愛知県内をあちこち訪ね、
とうとう武豊で木箱作りを引き受けてくださる工房に出会いました。
一つ一つ積木の実寸や遊び(隙間)を調べ、試作を繰り返して完成しました。

その当時「黒色」でスタートした木箱は、グレーになりました。
ところが2007年工房が閉鎖され、今は白木になりました。

木箱の条件・・・
その1: ネフよりも柔らかい木で優しくネフを収納すること
その2:「遊び」は大きすぎず、小さすぎず、子どもが出し入れしやすいこと
その3: 蓋と箱になるように、天地で合わせられること
その4: 木箱の色が主張しすぎず、ネフの存在感を高めること
その5: 隠す収納ではなく、置いていても子どもたちをワクワクさせる「見せる収納」であること
その6: それ自体が美しいこと
その7: 入れたり、ぶつかったりしたときに出る音が美しいこと

キュービックスの木箱製作では
45度の角度に美しく収納するアイディアは、すぐに生まれましたが、
美しく、そして丈夫に、それでいて合理的に、
という要求を追及し形にするのは大変でした。

それ以上に困難だったのは、ダイアモンドの木箱。
正八面体の構造は、四角錐を底面で張り合わせた構造になります。

ネフ社から届く際に入れ子として使われている発泡スチロールを
受け皿にする大きな枡の形の木箱が完成し、
50個ほど納品された直後、なんとネフ社で仕様変更があり、
発泡スチロールの入れ子がなくなり、
ダイアモンドの木箱は一旦お蔵入りになりました。

それから3年、伝手をたどって岐阜の木箱職人さんに出会い、
意見を交わし、試作を重ね出来上がったのが、
今回新発売のダイアモンドの木箱です。

それはそれは美しい仕上がりで、
ダイアモンドを引き立て、子どもたちを遊びにいざないます。

ダイアモンドご購入の際には、この木箱はプレゼントします。
私の思い入れにどうぞお付き合いください。

ネフスピール、リグノ、アングーラ、セラ、キュービックスにも木箱はお付けしています。

どうぞ、ネフの木箱を生かして、
【遊ぶ→飾る→しまう→遊ぶ:強調】の幸せのサイクルをお楽しみください。

オーナー 藤田

■ネフ[naef]社の積み木
https://www.quartett.jp/products/c_62.html

◆ネフスピール >≫≫人気 No.1
https://www.quartett.jp/products/929.html

◆リグノ >≫≫初めての積み木に!
https://www.quartett.jp/products/930.html

◆アングーラ ※只今 品切れ中※
https://www.quartett.jp/products/928.html

◆セラ >≫≫家やビルなど見立て遊びに
https://www.quartett.jp/products/1010.html

◆キュービックス >≫≫斜めにも積める変わった形
https://www.quartett.jp/products/1456.html

◆ダイアモンド/青 ≪ 木箱付き 新登場!≫
https://www.quartett.jp/products/2121.html

 

☆───────────────☆
[5] 講座・セミナー案内
☆───────────────☆

◎日本知育玩具協会 講座案内
─────────────────

子どもが落ち着く、仲良く遊べるようになる。
ゆとりをもって、温かくこどもを見守る保育士になれると
保育士さんの受講が増えています。

>≫≫「魔の2歳」に育てない木のおもちゃと絵本の与え方
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◆1月30日(土) 9:30~16:30
【豊橋市】ベビートイ・インストラクター【2級講座】
https://www.quartett.jp/products/2998.html

講師:知育玩具マイスター 和田 晶子

◆2月13日(土) 10:00~17:20
【金沢】ベビートイ・インストラクター【2級講座】
https://www.quartett.jp/products/3006.html

講師:キッズトイ・マイスター 織田 侑里

 

>≫≫保育環境コーディネーター2級 基礎講座 <幼児編>
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

保育環境を見直し、整えることで
子どもたちの遊びが
子どもたちのコミュニケーション能力が
ガラリと変わることをご存知ですか?

おもちゃをを最大限に活かした保育で
「遊べない子どもたち」から「遊び込める子どもたち」へ
そのメソッドをお教えします。

◆1月31日(日) 10:00~17:20
【刈谷校】保育環境コーディネーター2級 基礎講座 <幼児編>
https://www.quartett.jp/products/3002.html

◆2月7日(日) 10:00~17:20
【刈谷校】保育環境コーディネーター2級 基礎講座 <乳児編>
https://www.quartett.jp/products/3001.html

◆2月21日(日)
【豊橋】保育環境コーディネーター入門講座
https://www.quartett.jp/products/3005.html

講師:日本知育玩具協会 理事長 藤田篤

 

◎日本知育玩具協会 セミナー案内
─────────────────

≪ 残席 7名! お申込みはお早めに! ≫

◆3月20日(日) 10:30~
【刈谷校】 佐々木セミナー「幸福な子育てを」 対談:佐々木正美・藤田篤
https://www.quartett.jp/products/2993.html

≪午前の部≫
『子どもの褒め方・叱り方』
『キレない子どもを育てる秘訣』

講師:日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤

≪午後の部≫
『放課後に落ちこぼれない子になるために』
『お友達と仲よくなれる子どもの育て方』

対談:児童精神科医 佐々木正美
日本知育玩具協会 理事長 藤田篤

 ★佐々木正美先生をお迎えしての講演は今回で最終回になります。

 

■日本知育玩具協会 インストラクター講座
詳細は、HP・FBをチェック >≫≫
http://edu-toy.or.jp/
https://www.facebook.com/edutoy.jp

■セミナー・研修・イベント一覧
https://www.quartett.jp/products/c_28.html

 

☆───────────────☆
[6] ブログ新着情報
☆───────────────☆

◆クミ店長のブログ:雪の日には
https://blog.quartett.jp/staff/?p=12863

◆1月のウォルドルフ人形教室 1日目
https://blog.quartett.jp/staff/?p=12840

◆おもちゃの先生を派遣します
https://blog.quartett.jp/staff/?p=12829

◆たて糸張りもこれでバッチリ!大人向け”はたおり”の会
https://blog.quartett.jp/staff/?p=12813

◆将来は動物博士?!
https://blog.quartett.jp/staff/?p=12769

=================
■公式ブログ『木のおもちゃカルテット』更新中♪
https://blog.quartett.jp/staff/

●楽しい♪実店舗のイベント情報
●人気商品の【再入荷】情報
●【新商品】のご案内をいち早く!
●カルテット「一押し」のおもちゃは?
●超人気の【セミナー】只今受付中!
●メルマガバックナンバー

 

☆───────────────☆
[7] 編集後記
☆───────────────☆

今年は、日めくりカレンダーを愛用しています。
その日1枚の中に、旧暦、何の日か、格言もあり、情報満載!

一日が無事に終わり、
寝る前に明日がどんな一日になるか、
いい一日になりますようにと期待を込めて・・・

今のところ、毎日めくっています(^^;)

=================
●年齢別おすすめ「知育ゲーム」
https://www.quartett.jp/game.php

●水遊びの決定版スウェーデン生まれの『アクアプレイ』:
https://www.quartett.jp/aquaplay.php

●ドイツ・プステフィックス社【シャボン玉】外遊び人気《 NO.1 》:
https://www.quartett.jp/products/c_99.html

●出産祝いにおすすめ玩具:
https://www.quartett.jp/birthday0.php

●1歳児におすすめ玩具:
https://www.quartett.jp/birthday1.php

●2歳児におすすめ玩具:
https://www.quartett.jp/birthdaypresent2.php

●3歳児におすすめ玩具:
https://www.quartett.jp/birthday3.php

●4歳児におすすめ玩具:
https://www.quartett.jp/birthday4.php

●5歳児におすすめ玩具:
https://www.quartett.jp/birthday5.php

●6歳児におすすめ玩具:
https://www.quartett.jp/birthday6.php

=================
カルテットのFacebookページでは、
再入荷情報など商品のご案内はもちろん、
実店舗のイベントのお知らせや
ネットストア以外での研修など、カルテットの活動、
オーナーやスタッフの日常などなど
楽しい情報を紹介しています。

皆さま、ぜひ「いいね!」をお願いします♪

★当店のFacebookページはこちら
https://www.facebook.com/toyQUARTETT
=================

りょうすけくん、2歳のお誕生日会でした♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 24-01-2016

お子さまのお誕生日を特別な1日にしてあげたい!というスタッフの気持ちから生まれた

フレンド会員様限定  「お誕生日をお祝いしよう企画♪」^v^

 

今日はブラウンくん、うさこちゃん、スタッフ青木・篠田で、

りょうすけくんの2歳のお誕生日をお祝いしましたー♪

 

開店と同時にご来店♪ お誕生日会するぞー!・・・と思ったら

おままごとコーナーが楽しすぎて、ちょっと遊んでからねっとりょうくん。笑

たくさん遊んでね~

 

 

\  りょうすけくん、今日はカルテットに来てくれてありがとう!   /

IMG_0392

うさちゃん、わんちゃんいないねーと準備万端だったりょうくんですが、

たくさんの人がお祝いに集まってちょっと照れてしまいました(・O・`)!

 

でも、わんちゃんが大好きなりょうくん、ブラウンを見ていたらだんだんと

いつもの調子がもどってきましたよー♪

IMG_0404

頭をなでなで、ブラウンもとっても嬉しそう♪

 

うさこ「りょうくん、今日は何の日ですかー?」

「がーがの日!」

うんうん、素敵な日だね(^v^)

 

お母さんが、「ふぅーっする日なんだよね」と教えてくれました。

ロウソクをふーってするの楽しみだね!

 

 

 

IMG_0428

 

最後の記念撮影は、お兄ちゃんのあつひろくん(5歳)と一緒に♪

ブラウンとうさこも一緒!と抱きしめてくれました!

IMG_0435

りょうすけくん、お誕生日おめでとう!!!

 

 

お誕生日プレゼントは、おままごとグッズ♪

今日もカルテットのおままごとコーナーでたくさんお料理をしてくれていました(^v^)

 

どんな素敵な料理ができあがったのかな?

たくさん遊んで、すくすく元気に大きくなってね!

 

 

2歳は、ごっこ遊びがぐ~んと楽しくなる時期です

子ども達がファンタジーの世界に入れるよう、

ぴったりのおもちゃを用意してあげて下さいね♪
おなべセット|アスコ社(フランス)

ディナーセット|アスコ社(フランス)

WALTER カッティングブレッド|ニック社(ドイツ)

雪の日には

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 店長のブログ | Posted on 23-01-2016

こんにちは、クミ店長です(^-^)

1月に入り、急に冬らしい寒さになってきましたね!

カルテットがある、ここ愛知県でも今日は雪がパラパラ降っています

小さい頃は雪が積もっていると、外へ駆け出し、夢中になって雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと、雪遊びを楽しんでいたな~と、ふと懐かしく思いました

 

 

1年前の冬、愛知県では珍しく大雪の日があり、朝起きてカーテンを開けると、窓の外のは銀世界が広がっていました

いつもは30分あれば着く道も、この日は大渋滞で1時間以上かかり、やっとの思いでカルテットへ

カルテットの駐車場の隣は、すべり台のちょっとした遊べるスペースがあるのですが、そこは一面雪のカーペットに!

テンションが上がったむっちパパと、スタッフ一同で雪だるま作りをすることに!(^^)!
写真 2014-12-18 10 33 30

 

手が真っ赤になりながらも、作っているときは寒さも忘れるくらい夢中になっていました♪

途中からは、フックスのお砂場グッズを使って本格的に!

写真 2014-12-18 10 41 01

 

胴体は出来あがり、残すは顔だけ

顔のパーツはなんと!本気になったむっちパパがお隣のイトーヨーカドーへ買い出しに!笑

そして出来あがった雪だるまがこちら(*^_^*)

写真 2014-12-18 11 12 35

名前は「カール君」

むっちパパのマフラーを巻いておしゃれな仕上がりになりました♪

 

この後、しばらくは手が痛く大変でしたが、久しぶりの本気の雪だるま作り、楽しかったなぁ(^O^)

 

明後日も雪の予報の愛知県。

この時のような大雪は嫌だな~と思いつつ、また雪だるま作りたいなとも思ったり…笑

ほんの少しだけ、明後日の天気が楽しみな私です♪

 

 

1月のウォルドルフ人形教室 1日目

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 22-01-2016

こんにちは、スタッフ 篠田です!

2016年になって初めての 「ウォルドルフ人形」  教室 1日目でした(*^o^*)

 

 シュタイナー教育から生まれた

すべて自然素材を使って作る子どものための抱き人形ウォルドルフ人形

 

1人でつくれるか心配、皆でわきあい合いと楽しく作りたい!という方は

月に一度のウォルドルフ人形教室がオススメですよ~

専属の講師:紀子先生が、丁寧に楽しく指導して下さいます♪

 

今年初の教室、受講生は4名様です♪

IMG_0345

 

 

 

ウォルドルフ人形は羊毛の扱いが肝心要!

ぎゅーっとしぼって、まるめて、詰めて、この作業が、心地よいお人形の抱き心地を生み出します。

 

IMG_0344

IMG_0333

IMG_0341

 

 

 

さあ、どんな可愛い子が生まれるのでしょうか?

この続きは来週1月29日に♪

おもちゃの先生を派遣します。

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 22-01-2016

オーナーむっちパパです。

今日は豊橋在住の知育玩具マイスター、和田先生が

豊田市の保育園(こども園)の保護者向けのおもちゃ講座

よいおもちゃの選び方・与え方講座

和田先生は

日本知育玩具協会のよいおもちゃの選び方与え方講座

デュプロマ資格を取得し、

カルテットに依頼を受けたおもちゃ講座の講師として活躍しています。

よいおもちゃの選び方・与え方講座

この講座には、

和田さん自身の子育ての中でのおもちゃの体験生きたアドバイスと

知育玩具協会の

正しいおもちゃの選び方、与え方が 凝縮されているので

よいおもちゃの選び方・与え方講座

講座の後は、質問、質問!

よいおもちゃの選び方・与え方講座

親子の楽しい 「おもちゃライフ」のスタートになる講座です。

和田先生、お疲れ様でした。

よいおもちゃの選び方・与え方講座

講師派遣のご依頼は

カルテット お問合せページまで

東海、北陸、沖縄は日本知育玩具協会認定マイスターが対応します。

それ以外の地域は、私が伺います ^^

<お電話によるお問合せ>
TEL: 0566-28-3933
受付時間:火曜日(定休日)を除く毎日 朝10時30分~18時

たて糸張りもこれでバッチリ!大人向け”はたおり”の会

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 21-01-2016

こんにちは!
スタッフ青木です♪

 

やっと冬らしい寒さになって、愛知でもめずらしく雪が積もりました!
冬のさむ~いお天気の時、皆さんはどう過ごされていますか?

 

もちろん、お外で体を動かして元気に遊ぶのもいいですが
お家の中でぬくぬく手しごとなんていかがですか・・・??(*^_^*)

 

 

カルテットでは、お子さんはもちろん
大人の方も本格的に楽しめる手しごとを色々と紹介しています♡

 

 

今日は、そんな手しごとの中でも 特におすすめっ
「おりき イネス」たて糸張りの教室でした♪

160121はたおりの会01

イネスを買ったけど、たて糸の張り方に自信がない・・・
そんなお母さん達にお集まりいただきました(^o^)

 

まずは、あゆみマネージャーが
超!簡単な
たて糸の張り方をレクチャーします♪

 

 

たて糸には、たこ糸を使用

160121はたおりの会02

 

毛糸でも問題ないのですが、たこ糸のほうが毛糸を通しやすいのです(^^)

糸が張れたら、あとは″そうこう″を通して織っていくだけ!

160121はたおりの会03

仕上がりはこんな感じ♪♪
はしっこのたて糸を上下で結んでいくと、キレイなコースターの出来上がりです!

 

↑の写真は、はじめてセットの毛糸を使用しています

毛糸自体がグラデーションになっているので、一本の毛糸で美しい仕上がりに(*^。^*)

こちらの毛糸セットが、大変ご好評につき、次回3月頃の入荷予定となっておりますので
ご希望の方は、もう少しお待ちくださいね

 

 

おりきイネスは、小さいコースターから、マフラーサイズのものまで
幅広く織ることができます

この冬、親子で手しごとを楽しんでみませんか?

IMG_1904

⇒ 手しごとの特集はこちら
 

 

IMG_3662

お年寄りにもおすすめ!

 

はたおりののレッスン

色んな糸があるとより楽しめますよ~

 

 

 

 

 

通販サイトをご利用のお客様へ -降雪の影響による 配送遅延について-

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 20-01-2016

いつもカルテットをご利用頂きありがとうございます。

1月17日から発生している低気圧の影響によって、一部地域においてお荷物のお届けに遅延が生じております。

通常より商品の配送に遅れが出る可能性がありますことをご了承ください。
どうぞよろしくお願いいたします

お届け遅延が発生しております地域は、下記の通りです。

2016年01月27日 23時現在

都道府県 地域詳細
新潟県 阿賀野市・岩船郡粟島浦村・岩船郡関川村・加茂市・北蒲原郡聖篭町・五泉市・佐渡市・三条市・新発田市・胎内市・燕市・新潟市・西蒲原郡弥彦村・東蒲原郡阿賀町・南蒲原郡田上町・村上市
愛媛県 宇和島市・大洲市・上浮穴郡久万高原町・北宇和郡鬼北町・北宇和郡松野町・西予市・西宇和郡伊方町・八幡浜市
福岡県 全域
佐賀県 全域
長崎県 全域

※なお、上記周辺の地域でも状況により遅延が発生することがございます。

お問い合わせは、各地域のヤマト運輸サービスセンターまでお願いいたします。

 

 

 

将来は動物博士?!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ, 実店舗でのエピソード | Posted on 17-01-2016

こんにちは!ドイツゲームが大好きなスタッフ青木です。

 

さっそくですが、カルテットでは
約100種類のドイツゲームを取り扱っているのをご存知ですか?

 

ゲームと言っても、もちろんデジタルゲームではありません
カードゲームやボードゲームのこと♪

 

そのほとんどを
カルテットの実店舗で、実際に遊んで試すこともできるんですよ~(^^)/

これは、試すしかないですよね!

 

 

 

よく遊びにきてくれる、翔太郎君(8歳)もドイツゲームファンの一人

色んなゲームを試してくれていますが
最近は、ファウナジュニアにハマっているとのこと♪

 

そして・・・

 

 

 

 

じゃじゃーーん!!!

しょうたろう君

お家でファウナを見ながら絵を描いてきてくれました(^o^)

 

 

オニオオハシとサメです!

 

よく描けていますね!!
もともと動物が好きなんですって

 

 

 

 

動物好きの しょうたろう君にとって
ファウナは大ヒットだった様子です

何だか将来が楽しみですね(*^^*)

 

 

ところでファウナジュニアってどんなゲーム?

初めての方のためにちょっとだけご説明します♪

 

カードボックスの1枚をめくり
出た動物の生態について考えます。

考える内容は下記の4つ

・生活圏はどこ?
・重さはどのくらい?
・卵を生む?産まない?
・草食かどうか?

答えがわかった人から自分のチップを素早く置いていきます
早く正解したら、ポイントをゲットできます

学べる動物は全部で180匹!!!!
それを聞いただけでワクワクしてきませんか??


⇒ ファウナジュニア

動物好きのお子さんはもちろんのこと
あまり興味のないお子さんも、遊びながら学べるので
興味を持ってもらうのにピッタリのゲームです!

イラストがリアルなので、翔太郎君のように
絵の参考にしてもいいかも(^_-)

 

珍しい動物もたくさん登場するので、大人も勉強になりますよ~

ぜひぜひお試しあれっ☆

 

 

★実店舗の見本で遊ぶ時
ルールが分からなければ、スタッフが説明させていただきますので
お気軽にお尋ねくださいね(^o^)

(※ゲームの説明は、お一家族3つまで♪ お店が混雑している時はご容赦下さい)

 

 

脳を育てる知育ゲーム
⇒ ゲーム特集はこちら

寒い冬は手仕事の楽しい季節! かわいい羊毛人形のご紹介♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, スタッフ日記, 実店舗でのエピソード | Posted on 14-01-2016

こんにちは! スタッフ篠田です♪

2016年を迎えて、もう2週間が経とうとしていますね

子どもの頃は1週間が待ちきれないぐらい長かったのに

今はあっという間に感じられるのが不思議です(・O・;)

 

こちら愛知は、ようやく冬らしい寒さを感じるようになってきました。

寒い冬は、あったかいお部屋での手仕事がはかどる季節!

親子で織り機や、リリアン羊毛などを使って作品作りに挑戦してみませんか?(^v^)

 

小さなお客様が、お家でつくった素敵な作品を持ってきてくれました♪

 

作者の りょうがくん(7歳) ♪

 

りょうが君

\ じゃ~ん ! 12色の羊毛を使った 干支 のお人形! /

IMG_9562

 

干支の動物12体の大作です!

それぞれの動物の特徴をしっかり掴んだ、と~っても可愛いお人形!

見せてもらったスタッフが思わず「欲しい・・・」とつぶやいてしまったほどです。 笑

 

カルテットの実店舗で12色の羊毛をみて、ひらめいたのだそう♪

全部自分でどんな形にしようか考えたんですって!

 

IMG_9563

大きなお耳と赤いお顔がかわいらしいお猿さん♪

 

 

人形の目にはビーズを使い、1つ1つとっても手が込んでいるんですよ!

IMG_9560

IMG_9566

私のイチオシは、牛さん! つぶらな瞳がキュートです♪

IMG_9573

りょうがくん、素敵な作品を見せてくれて本当にありがとう!!

 

 

 

 

あなたも、羊毛で素敵な作品をつくってみませんか?

 

 

保育園の毎日が、100倍楽しくなるドイツゲーム!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 14-01-2016

オーナー・むっちパパです。

高浜市の保育園に招かれドイツゲームのワークショップを開講

ドイツゲームインストラクター03

保育室に必要なドイツゲームの数は

絵本と同じタイトル数!

ドイツゲームインストラクター02

だから、遊んで学ぶのが一番!

子どもの気持ちになって、真剣勝負

ドイツゲームインストラクター01

体験すれば、選び方、与え方のポイントも腹に落ちるのです

ドイツゲームを購入するなら

カルテットの知育ゲームサイトへ⇒

top-game

ドイツゲームのインストラクターを目指すなら

折れない心を育てる

知育玩具インストラクター®2級講座

知育玩具インストラクター®2級講座|一般社団法人 日本知育玩具協会