ジブリ美術館に、トトロの世界を訪ねる

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテットのクリスマス, メディアでの紹介, 一押し♪おもちゃ, 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 13-12-2017

タグ: , , , , ,

カルテット幼児教室武蔵小金井校幼児教室開講の帰りに

三鷹にある

三鷹の森ジブリ美術館を訪ねてきました

ジブリ美術館03

美術館の外から

トトロの世界

ジブリ美術館04

関係者入り口ではトトロが切符を売っています。

屋上には ・・・

ジブリ美術館02

アニメーションや映画製作についても

詳しく紹介されていますので

子どもも大人も楽しめます。

 

併設のカフェ麦わらぼうしは1時間半待ち

ジブリ美術館01

クリスマスの雰囲気たっぷりの店内です。

おや?

そこには、見慣れたクリスマスツリーが ・・・

なんと、クリスマスツリーとして

RSグローバルトレードのクリスマスツリーが 飾られていました。

 

まるで、樅ノ木畑から昨日届いたかのように本物の質感

カフェ麦藁帽子の上質な雰囲気にも

ぴったり合っています。

 

 

こんなところで出会えるとは。

→三鷹の森ジブリ美術館

カフェ 麦わらぼうし – 三鷹の森ジブリ美術館

0歳からの家庭的幼児教室 
カルテット幼児教室武蔵小金井校で
毎月、絵本、おもちゃ、わらべうたを親子にお伝えしています。

→カルテット幼児教室

RSグローバルトレードのクリスマスツリー 90cm
クリスマスツリー RSグローバルトレード 

 

二本木幼稚園で ネフの積木を使っての講義開講

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 25-07-2017

安城市二本木幼稚園にて

フレーベルメソッドに基づく

積木の講義を行いました。

17071402

生活の中で出会った物を振り返る様促し

積木で連想させ、記憶力、認知力を刺激することを狙いとして

一つ一つの積木の特徴を生かした

プレゼンテーションを行いました。

17071401

個々の経験によって発言に躊躇いがでないよう

園児の発話、発言は一人ひとり丁寧に受け止め、肯定的に共感し

集中力を高めましょう。

17071404

高い精度、芸術性の高い積木は表現力、創造力をのばす

最良の保育教材。

想像力を刺激し、肯定され講師との信頼関係が生まれ

クラスが意欲的な集団になります。

17071403

仮説を立て、実験し、実証される事象によって

自分の仮説を評価する。

目の前のアングーラを使ってその経験をします。

ここにいるのは、ノーベル賞を受賞する科学者と同じプロセスで

推論を展開する 小さな科学者たちです。

17071407 17071406 17071405

この子達が、自信と自己肯定感を持ち

科学的思考力を備えて将来の日本、世界を明るくするのです。

 

是非あなたも、ドイツ・フレーベル博物館での

フレーベルゼミナールに一緒に参加して

DSC08094

子どもたちに素晴らしい積木遊びを提供しませんか?

フレーベル博物館でのフレーベルゼミナールを含む

ドイツ視察研修は、日本知育玩具協会が企画しています。

 

ネフの積木講座のご依頼は、カルテット保育事業部にご相談ください。

おもちゃで学べる幼稚園を作るために 保育環境コーディネーター®養成講座開講

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 22-04-2017

タグ: , , , , ,

セントレアから2時間のフライト

女満別空港に降り立つと

そこからは道東の広大な自然が待っていました。

ドイツの農村を思わせるジャガイモ畑の向こうには標高1547mの斜里岳が迎えてくれました。

写真 2017-04-03 16 05 10

この道東で待っていてくれたのは幼稚園の先生たち。

おもちゃについて、理論的に学びたいというご相談に応え

【保育環境コーディネーター®養成講座2級基礎】

の団体受講を開講。

 

幼稚園の祖 フレーベルは

「遊びを通して学ぶ場」として、ドイツで幼稚園を作り

積木をはじめとしたさまざまなおもちゃを

遊ぶ教科書(道具)として与えました。

17040402

フレーベルが目指した幼稚園(キンダーガルテン)は

おもちゃで学ぶところだったのです。

 

小学生が 国語、算数、理科、社会という 「科目」 で学ぶように

幼稚園では

ままごと遊び = お世話遊び、役割遊び、お店やさんごっこ

(机での)机上遊び = ブロック、(平面)構成遊び、ドイツゲーム、マンダラ塗絵

などが体系的に学ぶテーマになります。

そうです。

遊ぶことで総合的に

社会性、自然法則、言語・コミュニケーション能力、論理性、直観力を

意欲的、主体的に身につけるのです。

17040401

おもちゃの分類と

クラスの人数に応じたおもちゃの種類、量の公式を学び、

自分のクラスに必要なおもちゃを自分で構想していくワーク。

これは みんながワクワクします。

子どもにとって、楽しい保育室は、大人にとってもワクワクな保育室なのです。

17040403

さあ

子どもたち、どんなおもちゃで遊ぶことになるのか、楽しみです。

保育士が主体的に取り組む保育を目指す

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 07-04-2017

埼玉県の保育園で

想像力を育てる保育とおもちゃの選び方・与え方の

園内研修をしました

IMG_2049

詳しくは保育事業部ブログ

玩具を充実させる保育園の取り組み 保育士が主体的に取り組む保育

 

慈恵福祉保育専門学校で「保育と知育玩具」の講演

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 04-03-2017

岡崎市 慈恵福祉保育専門学校 に お招きいただいて

「保育と知育玩具」についての講演をしました。

17030405

フレーベルにはじまる

知育玩具の発達との関わりを

幼児教育の視点

発達心理学の視点

児童精神分析の視点

玩具文化の視点

17030403

を交え、学生の皆さんにも

現役の保育士、幼稚園教諭の皆さんにも分かりやすくお話ししました。

17030402

ハンマートイを与えるタイミングは、

「出来るようになるちょっと前」

なぜなら、知育玩具は 「発達を獲得するツール」

つまり 教科書だからです。

肩、肘が発達して叩きたい欲求が芽生えてくる頃

まだ叩くのがおぼつかない頃に与えるから

夢中に叩き、正しい遊び方で遊んで、達成感を得るのです。

 

17030401

何故、1歳の子どもは積木を崩すのか

積木を崩す行動は、自らの五感を満たす「探索行動」。

手を伸ばし崩すことで、自らの感覚を高め、積木の性質を学んでいるのです。

つまり、崩すことが積むことの「学習」。

そして

良い積木を与えられた子どもは、感受性が豊かになり、想像力が育つのです。

 

今まで、「子どもの困ったこと」に見えていたことは

全て発達の理由が隠されているのです。

 

 

 

客観的な 子育て、科学的な保育をしよう

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 18-02-2017

3月4日は
慈恵福祉保育専門学校同窓会総会で講演します。

私が教えることには、何一つ難しいことはありません。

人は皆、子どもの時代を経験しているからです。
でも、その経験は、誰もが自分だけの経験、主観的な経験です。

それを原体験とも呼びます。
大人は、知らず知らず自分の原体験を前提に考えます。
だから、主観的であって、客観的に考えられない。

ところが、主観的なことには、再現性もなければ、普遍性もない。
なので、主観に基づいて伝えようとしても、いつの間にか、

「できる人には簡単だけれど、できない人はいつまでたっても出来ない」
ことになってしまうのです。

だから・・・、よいことであっても拡がらない。

そして、主観と経験に頼っているので、子育ても保育も、難しい・・・ となるのです。

私が伝えていることは、

「科学的、客観的に 子育てを捉えること」 「科学的に 保育環境を見ること」

科学は、再現性があり、因果関係が明確。見通しが立ちます。

つまり、誰がやっても必ず同じことが起こるのです。

これからの保育環境には、科学的な視点を取り入れましょう。
誰でも

「聞けば分かる」「やればできる」ことを見つけるのです。

私は、見つけました。その結果

15万人の子どもを絵本好きになりました
子育てが、保育が、感動100%の毎日になりました

その方法は

保育士であれば、誰でも出来ること
どんな親でも出来ること 

だったのです。

そしてそのための、いくつかの前提がわかればいいのです。
このちょっとした、いくつかのこと
それを本にしたのが

「子育てを感動にするおもちゃと絵本」です。

qt0001-09

 

 

そして講演にするのが、今回の
慈恵福祉保育専門学校同窓会総会で講演です。

16807414_1208571935926942_2816600741949316413_n

私も楽しみにしています。

慈恵福祉保育専門学校同窓会の皆さん、3月4日にお会いしましょう。

何故 おもちゃが想像力を伸ばすのか? 法人3園合同研修@愛知

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 29-01-2017

愛知県の社会福祉法人にお招きいただき

保育環境についての研修をしました。

17012101

研修 だからといって 難しく考えてはいけません。

子どもの遊びに向き合う気持ちは ワクワク ドキドキ。

だから

研修するの保育士さんにも ワクワク ドキドキ してもらいたい

 

17012106

心が今日感じたことを 頭が明日理解するのです から

17012903

保育環境とおもちゃのスキルは、職人のように難しいことではありません。

良いおもちゃがいかにして子どもの想像力を引き出していくのか

子どもは おもちゃと 生活の間を振り子のように行ったり来たりします

良いおもちゃは、子どもが生活の中で出会ったものを

表現してくれるようになるのです

だから、

良いおもちゃ があり

×

遊びのスキルを持った保育士

がいることで、子どもの想像力はどんどん伸びていくのです

 

17012105

ですから この

「想像力が育つ振り子の原理」 と

良いおもちゃとは何か

遊びの援助とは何か

を 知ればわかる やればできるのです。

17012104

保育士の役割は、「遊びの呼び水」

一つ 子どもを 安心させてあげましょう。

一つ 子どもに 見通しを与えましょう。

一つ 子どもの遊びを ワクワクしながら見守りましょう。

保育士が 遊びの呼び水になると

子どもたちは 「水を得た魚」 のようにのびのび遊び出すのです。

17012102

たこ焼き屋さん

 

何故、ごっこ遊びが想像力と社会性を育てるのか

その秘密はまたいつかお話しましょう。

【保育施設様向け】午睡用ベッド 年度内納品分ご注文締切のお知らせ【保育事業部】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 25-12-2016

こんにちは。カルテット保育事業部の後藤です。
本日は、保育施設様向けに大事なお知らせがございます!
保育施設様からご好評いただいている午睡用ベッド(お昼寝用コット)

161225_1

※午睡用ベッド(お昼寝用コット)の特集記事はこちら
コット(お昼寝ベッド)で保育士さん・保護者さんの負担を軽減♪

 

”新年度を期に、お布団からコットに切り替えたい!”

”新園開園で午睡用ベッドを導入したい!”

と、お考えの施設様が例年多くいらっしゃいます。

 

”新年度・開園準備に間に合わせるためには…??”

 

年度内(2017年3月末まで)納品をご希望の方は…
2017年1月6日(金)までのご注文
が必要となります。

※お見積書、納品書、請求書、領収書など、ご購入に必要な書類の発行にも対応しております。指定の形式がある場合にもお気軽にお申し付けください。
※なお、午睡用ベッドは大型梱包商品のため、特に3月納品については出荷作業状況の都合や運送会社のトラック、道路状況の都合などにより、ご希望の着日指定に添えない事態も予想されます。 また、午睡用ベッドについては配達時間の指定ができません。 あらかじめ、ご了承くださいませ。

▼さっそく導入する▼

img10024358795

2歳さんまではこちらの乳児用!
お昼寝(午睡)ベッド スペースライン【乳児用】 |エンジェル社(アメリカ)

2.3歳さん以上はこちらの幼児用!
お昼寝(午睡)ベッド スペースライン【幼児用】|エンジェル社(アメリカ)

子どもたちが遊びやすい環境作りを楽しく学ぶ 保育実践講座を開講♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 08-10-2016

こんにちは!カルテット保育事業部の後藤です♪
10月20日(木)に、岡崎市商工会にて保育士さんとの勉強会 「保育実践講座 in 岡崎」 を開催します!

160903_04_web
▲前回、岡崎女子大学での保育実践講座の様子

”子どもたちが保育室で集中して遊べていない…”
”おもちゃをどのように導入したらいいのか分からない…”
そんなお悩みをお持ちの皆さんと共に、「子どもの力を引き出す保育環境とおもちゃ」というテーマで勉強会を行います♪

子どもがおもちゃで遊べない原因があることをご存知ですか?
実は、その原因は <5つの不安> にあるんです。

160903_05_web
おもちゃは、子どもの発達に欠かせない道具であり、教科書の役割を果たします。
ところが…
「適切におもちゃを与えているつもりなのに遊びに集中できない…」
「子どもが落ち着かなくて、保育がうまくいかない…」
このようなお悩みの声は、保育現場から絶えることがありません。

適切なおもちゃ選びによって、子どもたちは毎日を幸せに過ごし、
遊びに集中し、満足し、自制心、自己肯定感を身につけて、
学童期へと羽ばたくことができるようになります。

「5つの不安って何?」
「どうしたら解消してあげられるの?」
受講生同士で現状の確認をしながら、改善の手立てを学びます。

実はこの講座、岡崎女子大学でも大好評だった特別講座。
好評につき、今回は特別に勉強会形式でじっくり行います♪

何故遊べないのか…その原因はもちろん、 具体的にどんなおもちゃがぴったりなのかも併せて勉強します。 ぜひ、奮ってご参加ください♪
保育士さん向けの講座ではありますが、もちろんお母さん方にもご参加いただけます♪

▼詳細はコチラ▼

■日 時  : 2016年 10月 20日(木) 18:30~20:30 ※託児はありません

■定 員  : 20名  定員になり次第締め切ります。

■会 場  : 岡崎商工会議所  ( 岡崎市竜美南1-2 )

■会 費  : 2,000円 ※会費は当日会場にてお支払いください。

■講 師  : 藤田 篤

お申し込みはこちらからどうぞ♪sem-16055

ネフの積木ショー動画配信開始

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 一押し♪おもちゃ, 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 09-09-2016

せっかくネフの積木を買ったので遊び方が知りたいのに
遠くてネフの積木ショーが見れない!

というお客様の声にお答えして

購入者限定ネフの積木ショー

の動画配信がスタートします。

カルテットはほぼ日本の中心。実店舗に来るには遠い方もたくさんいます。

だから、そんな皆様のために積木ショーを配信向けに収録しました。

さらに動画には、二つの特典動画を追加 
1)CuboroとNaefをあわせて遊ぶ
  ・・・キュボロとネフの相性の良さ、その理由とキュボロ秘話
2)子どもに適した積木の量って?
  -白木の積木とネフの積木の関係-

ネフの積木ショー

対象商品は

ネフスピール
ネフスピール

リグノ
リグノ

セラ
セラ

キュービックス
キュービックス

アングーラ
アングーラ

ダイアモンド
ダイアモンド

キーナーモザイク
キーナーモザイク

カルテットでネフの積木を購入すると
積木に加えて、
1)限定テキスト「これだけはやってみよう」
2)オリジナル木箱※キーナーモザイクを除く
がプレゼント さらに今回
3)限定動画配信 ※共有期間1ヶ月
が加わりました。

特典の配信に必要なのは、YouTubeの無料アカウントのみ。
ご注文時に

特典動画希望 YouTubeアカウントメールアドレス: ●●●●@●●●
とご記入いただけばOKです。

YouTubeでアカウントを作成する

では、幸せなネフの積木ライフで、子育てを100%感動に!

ネフの積木
→ネフの商品はコチラで