【出店のお知らせ】4/16(土)・4/17(日) つながる市に出店しています!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, スタッフ日記 | Posted on 16-04-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

昨日、カルテットお隣、旧エルシティ刈谷に

商業施設「ルビットタウン刈谷」が新装開店いたしました!

つながる市

カルテットは本日4/16(土)より、

ルビットタウン1階で開催中の「つながる市」に参加しています!

 

「つながる市」とはルビットタウンの1階の無印良品さんが

地域のお店や人との交流やつながりを深めることを目的に開催するイベント。

 

本日4/16(土)と明日4/17(日)の2日間、10時から16時まで、

むっち兄店長がお迎えしますので、カルテットのバナースタンドを目印にぜひお立ち寄りください😊

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 15-04-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

ウォルドルフ人形教室

E.Kさんは5月で4歳の誕生日を迎える娘さんのために初めてのお人形作り。
作っているうちに自然に娘さんに似てくるから不思議です。
お人形の名前は娘さんに決めてもらうそう。

この春、小学1年生になって頑張っている上の息子さんのためにも作ってあげたくなったそうです。

 

ウォルドルフ人形教室

M.Kさんは、2回目のお人形作り。
今回は、男の子を作りたい!とすでに名前も決めて、お洋服も用意済みです。
名前はドイツ語で“光“を意味する「りひとくん」♡

実は、お人形は3人お持ちで、「シェリちゃん」「リアンちゃん」「クレアちゃん」とそれぞれ名づけて、ご家族で可愛がっているそう。

ウォルドルフ人形教室

K.Uさんも2回目のお人形作り。
今回は2歳の男の子のお孫さんのために男の子のお人形です。

1回目に誕生したお人形は、もうじき10歳になる女の子のお孫さんにプレゼントされ、
お孫さんが「みほちゃん」と名づけて2人の世界がぐっと広がっているそう。

そして、今回の男の子の名前は、家族会議をして決めるそうです!

 

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

5月13日(金)3~5歳対象15万人の子どもたちを絵本好きにした魔法の読み聞かせ講座【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 10-04-2022

タグ: , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

2022年5月13日㈮19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

オンライン3・4・5歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

開講いたします。

親子保育士が絵本を楽しむ

「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

3・4・5歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

絵本講師 藤田篤

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

実は前回、募集開始から間もなく満席になったこの講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。
絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

3・4・5歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。

オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
5月13日(金)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師

絵本大好き!な子に育つように。

そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。

★5月13日 藤田篤 3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座

⇒https://resast.jp/events/676293

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

『第3回 日本知育玩具協会アワードを終えて』本日、4月9日(土)22時~Facebookライブ

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in お知らせ, よもやま話 | Posted on 09-04-2022

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 蟹江真理江です。

私は、

愛知県(岡崎・大府・名古屋)を中心に活動している

日本知育玩具協会 認定シニアマイスターです。

Facebookライブのブログを担当いたしますので、

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

『第3回 日本知育玩具協会アワードを終えて』

次回のFacebookライブは、

先日行われました

日本知育玩具協会アワードについて

日本知育玩具協会会員の皆さんの活躍はもちろん

裏話も

オーナーむっちパパであり、

日本知育玩具協会の理事長でもある藤田先生とお話します。

日本知育玩具協会ってどんなところかな?

興味のある方、きっと協会の表に出ていない魅力を

感じていただけると思います。

是非ご覧ください。

小見出しを追加 (13)

Facebookライブ

第3回 日本知育玩具協会アワードを終えて

本日、4月9日(土) 22時スタートです。

お時間になりましたら、

日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。

➡https://www.facebook.com/edutoy.jp

今回のブログは、

カルテット幼児教室『かにっこ教室』

蟹江真理江が担当しました。

蟹江真理江のブログもご覧ください。

https://ameblo.jp/hiroiro1103/

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 02-04-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです。

カルテットでは恒例の、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

ウォルドルフ人形教室

Y.Tさんは、3歳の男の子と1歳の女の子のママ。
お兄ちゃんはすでにジルケ人形を可愛がっているので
今回は下の娘さんのために、初めてのお人形作り。

お裁縫が苦手なので、本当に完成するのか不安に思いつつのご参加でしたが、
かわいい女の子が誕生して大喜びでした。

 

ウォルドルフ人形教室

A.Mさんは知育玩具協会のマイスター活動をされていて、
講座用のお人形はおうちにいるそうですが、
今回は、この春1年生になる娘さんのためのお人形作りに初めてのご参加。

名前は娘さんが顔を見てから決めるそうです!

 

ウォルドルフ人形教室

K.Sさんは、2回目のご参加。
男の子と女の子の双子ちゃんのお孫さんのために2人目のお人形作り。
今回は男の子です。
お孫さんは3歳半で、お人形が2人揃ってから渡してあげようと思っているそう。
お孫さんが喜んでくれる顔を思い浮かべながら手を動かしました。

今回もお子さんやお孫さんへの愛に溢れていました。

 

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

 

お互いにマスクを着用し、消毒・換気をしつつ、
コロナ対策を行ったうえでの開講となりました!

集合写真の撮影、この時ばかりはマスクを取って「心の中でハイチーズ!」

 

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

 

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

3月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 19-03-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
あやねスタッフです♪

本日3/19(土)に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

ネフの積木ショー

通常よりもお席を広くとり、
アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

 

▼ リグノ の登場!

ネフの積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

 

▼続いては アングーラ の登場です。

ネフの積木ショー

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。
バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

 

▼次々と出てくる積木にみんな真剣なまなざし!

ネフの積木ショー

積木博士は何を作ったのかな??
ぜひ次の積木ショーで確かめてください!

 

▼最後はみんなで集合写真!

ネフの積木ショー

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!
みなさん素敵な笑顔です♪

 

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

次回の開催は、
毎月「フレンド会員」様にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

 

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

 

考えること・学ぶことが好きといえる子に! 汐見稔幸先生_プレセミナーライブ公開 汐見稔幸・藤田篤

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 13-03-2022

タグ: , , , , ,

 

オーナー
むっちパパ
藤田です。
※プレセミナーライブ公開版はこの記事の最後にあります。

考えること 

学ぶことが好きな子どもは

どう育てたら 育つのか?

東京大学名誉教授

汐見稔幸 日本知育玩具協会・顧問

私 むっちパパ藤田

息の合った対談で

考えることが好きな子

学ぶことが好きな子

になるために

保育士がすべきことは何か

を明快に

考えることが楽しくなるメカニズムとは?

考えること・学ぶことが好きな子を育てる

遊びの見極め方

大人の関わり方

とは?

そして

家庭でも 今晩から

保育でも 明日から 生かせる

未来に繋がる遊びを 語る

セミナーが実現しました!!

第16回 日本知育玩具協会セミナー

考えることが好き

学ぶことが好き 
と言える子に

やる気を育てる遊びの援助

⇒申し込みページはコチラ

【満席】⇒【増席しました】【定員】120名 定員になり次第締め切ります

本セミナーは

オンライン・リアルタイム配信 にて開催します。
※アーカイブ配信あり

【セミナー動画受講について】

① 3/20(日) 14:00~   リアルタイム開催

② 3/21(月) 20:00~予定 動画配信

動画配信期間は

配信の開始は動画の準備が完了次第 3/21(月)20:00頃より2週間

※配信時期、期間は収録状況により前後する可能性がございます。
・遠方のため今回の参加をあきらめていた方

・当日は予定があり今回の参加をあきらめていた方

はぜひこの機会にお申込みください。

セミナー詳細

【 日 程 】

3月20日(日)

13:50開場
14:00開講
(16:00終了)

リアルタイム配信 質疑応答も予定!

※終了時間は前後する場合がございますので、

お時間に余裕を持ってご参加ください。

リアルタイムで参加できない方も申込OK!

セミナー開催後にセミナーの様子の動画を

お申込者全員にメールにて共有します。

動画の配信は3/21(月)20:00ごろより開始予定です。

※セミナー動画の共有期間は2週間程度です

【 方 法 】

YouTubeライブまたはZOOM配信による

リアルタイム配信ウェブセミナー

配信開始30分前にメールにてご案内します。

※使用するシステム形式は変更になる場合があります※

【 講 師 】

汐見 稔幸

東京大学名誉教授 白梅学園大学名誉学長

藤田 篤

(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【 対 象 】

子育てに関わる全ての方

※お申込みの方以外の同席はご遠慮ください※

※お子さまの同席はご遠慮ください※

 第1部 

 未来の能力 と 未来の教育  

第2部

乳幼児期・学童期に向けて

学びに繋がる遊びとは?

第3部

藤井家に学ぶ

遊び × 学び を響かせるポイント

質疑応答

【 特 別 受 講 料 】

2,000円(税込)

【お申込み ~ 申込完了 までの流れ】

※複数名でのお申し込みはできません。必ずおひとりずつご登録ください。※

①お申込みフォームにて必要事項の入力・登録

②お申込み完了のメールが届きます。

③お支払手続きを期日までにお願いします。
最終入金期限【 3月18日(金)15時 】

※注意事項※

オンライン会議システムを使用しての開催となります。

つきましては屋内の静かな環境で

安定したインターネット環境をご用意いただき、

ご参加、ご視聴してくださいますようお願いします。

なお受講者の視聴環境・インターネット環境の違いによるサポートは、

ご提供できませんことを予めご了承ください。

さらに!

ここまでご覧いただいた方に

お得なお知らせ!

これに先立って

開催された

プレセミナー Facebook 対談ライブ を公開します。 YouTube 約44分

どうぞご覧ください。

講師紹介

汐見 稔幸

東京大学名誉教授 白梅学園大学名誉学長
日本知育玩具協会顧問

■職歴・経歴■
1947年大阪府生れ
東京大学教育学部卒、同大学院博士課程修了。
東京大学大学院教育学研究科教授、白梅学園大学学長を経て

東京大学名誉教授。白梅学園大学名誉学長。
日本保育学会理事。社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長。
専門は教育人間学、保育学。『エデュカーレ』責任編集者

■著書■
『汐見稔幸 子ども・保育・人間』(学研)
『さあ、子どもたちの「未来」を話しませんか』(小学館)
『「天才」は学校では育たない』(ポプラ新書)
『保育者論』(ミネルヴァ書房)
『保育のグランドデザインを描く―これからの保育の創造にむけて』(ミネルヴァ書房)
『本当は怖い小学一年生』(ポプラ新書)
他多数

藤田 篤

(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

■職歴・経歴■
1966年生まれ
北海道大学 教育学部卒 発達心理学専攻。
子育てを100%感動に!にする
絵本とおもちゃの与え方、感動あふれる子育てにする方法を、
20年以上にわたって親子や保育者に指導。

「子どもたちが絵本を聞いてくれない」という保育現場の悩みに応え、自らが見本、手本となり日々、保育園、幼稚園で0歳児から年長児まで全クラス・全員への読み聞かせ指導を続ける。話を聞けなかった、保育園・幼稚園300クラスの子どもたちを劇的に絵本大好きにした指導経験を体系化し、15万人の子どもたちへの読み聞かせ実践に基づいた 絵本嫌いを作らない「魔法の読み聞かせ®」絵本習慣プログラムを開発。

一般社団法人 日本知育玩具協会を設立。知育玩具インストラクター©養成講座を開講し、指導者の育成に尽力し、5年間で全国に200名以上のインストラクターを輩出。講演、研修は、毎年250件にのぼり、テレビ、ラジオでも知育玩具の第一人者として出演、助言を行い、その軽妙な語り口で好評を博している。

■著書■
「子育てを感動にする『おもちゃと絵本』」

■DVD■
『子育て 思春期 青年期を見据えて』『子育ての基本を見直す』佐々木正美・藤田篤 対談
『心に寄り添う子育て』佐々木正美・藤田篤 対談
『幸福な子育てを』佐々木正美・藤田篤 対談

 

【イベントのお知らせ】ぽんぽん鳥つーくろっ!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 26-02-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

本日2/26(土)に、
カルテット店内で
ワークショップ「ぽんぽん鳥つーくろっ!」を開催しました!

ぽんぽん鳥

毛糸を鳥の木型にぐるぐるぐるぐる巻きつけて、
ふっくらぽんぽんっの鳥さんに

 

豊橋で活動されているぱたぽん(スウェーデンひつじの詩舎講師)の
和田晶子先生もサポート講師としてご参加くださいました!

ぽんぽん鳥

 

▼かわいく出来上がりましたっ♡

220223_ぽんぽん鳥2

220223_ぽんぽん鳥3

220223_ぽんぽん鳥4

220223_ぽんぽん鳥5

 

220223_ぽんぽん鳥6

ぽんぽん鳥

なんと、4歳から80代のおばあちゃままで
ご参加くださいました!

 

ぽんぽん鳥はキットの販売がございます。

ぜひお家でも作ってみてくださいね♪

ぽんぽん鳥

ウォルドルフ人形巡回展は2/28(月)まで開催しています♪

ぜひ可愛いお人形たちに会いに来てください♡

ウォルドルフ人形巡回展、好評開催中!&【イベントのお知らせ】ぽんぽん鳥つーくろっ!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 24-02-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

昨日2/23(水・祝)から始まりました、

『ウォルドルフ人形巡回展』
〜お人形といっしょに♡ふたたび〜

ウォルドルフ人形巡回展

昨年の2月にもコロナ禍の中、開催したウォルドルフ人形巡回展。

今年も開催できる運びとなりまして《ふたたび》なのです

昨年来てくれたお人形たちとは、別のメンバーが遊びに来てくれました♡

ウォルドルフ人形巡回展

そして、今年も開店と同時に
たくさんのお客様がご来店くださいました!

展示中のお人形たちに見入ってしまいます。

ウォルドルフ人形巡回展

むっちママ(藤田紀子)と
豊橋で活動している「ぱたぽん」和田晶子先生が制作した
お人形用のお洋服や小物を販売しました。

皆さん、お人形を連れて来店され、お子さんと一緒にお洋服を選んでいかれましたよ♪

ウォルドルフ人形巡回展

人形巡回展は2/28(月)まで開催しています♪

ぜひ可愛いお人形たちに会いに来てください♡

 

【実店舗イベント開催のお知らせ】

★ワークショップ 「 ぽんぽん鳥つーくろっ 」★

ぽんぽん鳥

毛糸を鳥の木型にぐるぐるぐるぐる巻きつけて、ふっくらぽんぽんっの鳥さんに

毛糸の色は、お好きに組み合わせできますよ♡
毛糸針を持てるお子さんならお母さんといっしょに参加もOK

—————————————
開催日 : 2/26(土)
受付時間: 11~16時
参加費 : 1羽500円
会場  : カルテット店内
—————————————

✳︎ご予約不要です。
ご来店されたらレジにてスタッフにお声をかけてください。

✳︎テーブルと椅子に限りがありますので、少しお待ちいただくこともあります。
ご理解、ご協力お願いいたします。

昨年の様子です♪

ぽんぽん鳥

ぽんぽん鳥

感染症対策として
マスクの着用やアルコール消毒を行っています。

ぜひお気軽にご参加ください!

2月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 19-02-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
あやねスタッフです♪

本日2/19(土)に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

ネフの積木ショー

通常よりもお席を広くとり、
アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

 

▼ リグノ の登場!

ネフの積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

 

▼続いては アングーラ の登場です。

ネフの積木ショー

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。
バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

 

▼次々と出てくる積木にみんな真剣なまなざし!

ネフの積木ショー

積木博士は何を作ったのかな??
ぜひ次の積木ショーで確かめてください!

 

▼最後はみんなで集合写真!

ネフの積木ショー

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!
みなさん素敵な笑顔です♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪

 

次回の開催は、2022年3月19日(土)です。

まだお席に空きがありますので、ぜひご参加ください!
お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

 

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?