Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室, 一押し♪おもちゃ | Posted on 16-02-2020
タグ: カルテット, カルテット幼児教室, キュービックス, ネフスピール, ベビーキューブ, リグノ, 創造力, 幼児教室, 木のおもちゃ, 知育玩具, 積木
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師の間瀬美紀です。
カルテット幼児教室 刈谷モデル校の
よちよちクラス、ぴょんぴょんクラスが開講されました。
↑とことこクラス
カルテット幼児教室は半期に一度、
そのクラスに一組限定で、
お父さんやおじいちゃんおばあちゃんも
幼児教室の見学・参加をしていただけます。
お父さんも楽しそうに参加してくださいました。
↑ぴょんぴょんクラス
今月のおもちゃは『積木』です。
先日、カルテット幼児教室校長であり
日本知育玩具協会の理事長である藤田が
ドイツへ出張へ行っておりました。
その際に、ネフ社の方々と、
日本知育玩具協会のマイスター、マイスターの子どもたちとテレビ電話でやり取りすることがありました。
その時に、ネフ社の積木でマイスターの子ども達は
色々なものを作って披露しました。
例えば・・・誕生日ケーキや、節分の臼や豆などをイメージして作って披露したのです。
・・・そんな風に、
子どもたちが積木で色々なものを
創造して作れるようになるにはどうしたらいいのでしょうか??
『積木で遊ぶ』
ということが大切なのです。
是非、お家で
お父さんも、お母さんも一緒になって
たくさん積木で遊んでくださいね。
日本知育玩具協会認定講師
間瀬美紀
半田校、長久手校、名古屋市港校、桑名校
刈谷モデル校原崎教室にて第3木曜日の
よちとこクラスでもお待ちしています。
カルテット幼児教室のお問い合わせは
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
私の教室のブログ
00)画像用ロゴ
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 15-02-2020
タグ: わらべうた, カルテット, カルテット幼児教室, キュボロ, 幼児教室, 木のおもちゃ, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ
●20年後、我が子がたくさんのお友達に囲まれた日々を過ごせていますように。
こんにちは、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
2月10日(月)東京・銀座にて
カルテット幼児教室東京モデル校 よちよちとことこクラスが開催されました。
カルテット幼児教室では
わらべうた
絵本
おもちゃ
を親子で楽しむだけではなく、皆さんで
“子育て”をはじめとした
色んなお話をします。
今回話題にのぼったのは
「我が子の未来」
について。
“自分で好きなことを見つけている子になってほしい”
“自分がやりたい!と思ったことを、ちゃんとやれている子になってほしい”
etc…
我が子の未来を語る、お母さん達のお顔からは
ほころびを隠しきれない様子が
伺えました^^
そんな中
お母さん達の口から
“思わず”
飛び出した言葉があるんです。
何だと思います?
それは
“我が子に、たくさんのお友達に囲まれた日々を過ごしてほしい”
と言うこと。
本当にそうですよね。
いつだって、我が子の周りにはたくさんの仲間がいて
充実した楽しい毎日を過ごせている姿を
親として、願わずにはいられない。
そして実はこれ。
偶然にもカルテット幼児教室が
とても大切にしていることの、1つでもあるのです。
それは
「人は、人と関わり合う中で幸せになることこそ、大切だよね」
と言うことです^^
皆さん、知っていましたか?
何を隠そう
こういった「人との関わり=社会性」を育てる段階の始まりって
実はこの乳幼児期なんですよ。
幼稚園に入ってから~、小学校に入ってから~、ではないのです。
いきなり、たくさんの人と関わるのではなく
まずは、親子の揺るぎない関係を
しっーかりと結ぶことこそが
この先、たくさんの人と関わっていく上で大切。
そのために、カルテット幼児教室では
わらべうたや絵本、よいおもちゃを通して
幸せな「親子の信頼関係」を育てていきます。
しっかりと土台ができていれば
きっと20年後、
たくさんの仲間に囲まれている日々も、夢じゃないですよね!!
さて。
2020年前期(4月~9月)、カルテット幼児教室 東京モデル校
よちよちとことこクラスのスケジュールが決まりました。
3月4日(水)募集開始です。
わらべうた
絵本
おもちゃ
を通して
是非一緒に、幸せな子育てを、楽しい未来を手に入れませんか?
お待ちしておりますね。
中村 桃子
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
★認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします^^
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 07-02-2020
タグ: おすすめ, お人形, ウォルドルフ, ウォルドルフ人形, カルテット, シュタイナー, シュタイナー教育, 刈谷, 木のおもちゃ, 木のおもちゃカルテット, 知育玩具
こんばんは。
むっち兄店長です。
カルテットの2月といえば、そう!
みんな大好き「ウォルドルフ人形」です♪

ウォルドルフ人形とは、シュタイナー教育から生まれた、
すべて自然素材を使って手作りする子どものための抱き人形です。
今年は例年開催している「ふたり展」はおやすみとなりますが、
やっぱりウォルドル人形たちにお店に来て欲しい!という、スタッフの声もあり、
総勢15人のウォルドルフ人形を店内で展示することになりました!
『ウォルドルフ人形展〜15人のものがたり〜』
2/8(土)〜2/28(金) 10:30~17:00 (火曜定休)
※2/11(火)は臨時営業となり、翌2/12(水)はお休みです。
カルテット店内にて
入場無料!
「ドイツ旅行日記」で同じみサンドロ(つい先日帰国したばかり!)をはじめ、
むっちママのうららちゃんや、むっちパパが作った男の子、ペーターくんも参加します。
さらにむっちママのふたり展の相棒であり、
ぱたぽん(スウェーデンひつじの詩舎講師)仲間の大西なみさん、
昨年、むっちママの後輩となったふたばぱたぽんの和田聡美さん、和田晶子さん、
そして、カルテットの女子スタッフが思いを込めて手作りしたお人形たちが、
冬のいでたちで大集合✨
総勢15人のそれぞれのお人形とその家族の物語をぜひご覧にいらしてください!
初日の2/8(土)は、むっちママがお店にいます。
2/14(金)は、和田晶子さん
2/26(水)は、和田聡美さん
最終日の2/28(金)は、むっちママと大西なみさんが在店します!
ぜひ、それぞれの在店日をねらっていらしてくださいね♪


Day / 2/8(土)〜2/28(金) (火曜定休)
※2/11(火)は臨時営業となり、翌2/12(水)はお休みです。
Time / 10:30~17:00
Place / 木のおもちゃ・絵本のカルテット
〒448-0037 愛知県刈谷市高倉町2丁目508 サンコービル1F
———————————————-
※今年は例年開催している「ふたり展」はお休みします。
講師手作りのお人形の洋服や小物の販売はありません。
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 28-01-2020
タグ: ドイツ, フレーベル, フレーベル幼稚園, 保育, 保育環境, 汐見稔幸, 知育玩具, 藤田篤
オーナーむっちパパ藤田です
おもちゃ!おもちゃ!おもちゃ!
をドイツで学ぶ研修の引率です
フランクフルト空港から

古都ワイマールに向かいます

美味しいドイツ料理で
旅の疲れを癒しています
ニュルンベルク
国際玩具見本市視察研修
おもちゃ作りの心に触れる旅 2020
1週間で
知育玩具の創始者でもあり
幼児教育の祖でもあるフレーベルについて学び
ドイツのフレーベル幼稚園を見学し
おもちゃメーカーを見本市に訪問するという
充実の内容。
日本知育玩具協会マイスター
と
理事長の保育環境研修受講園の園長
そして今回は
日本保育学会会長
東京大学名誉教授
汐見稔幸先生もご参加くださっています。
1週間の旅
このブログでレポートしますので
お楽しみに
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 24-01-2020
タグ: naef, わらべうた, カルテット幼児教室, キュボロ, ネフスピール, 国立, 夜泣き, 子育て, 子連れ, 幼児教室, 幼児教育, 幼稚園受験, 新米ママ, 木のおもちゃ, 木のおもちゃカルテット, 知育玩具, 積み木, 積木, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 赤ちゃんとお出かけ, 銀座
●ネットの情報に振り回されず正しい子育て知識を知ることができました。
こんにちは、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
1月21日(月)東京・銀座にて
カルテット幼児教室東京モデル校 よちよちとことこクラスが開催されました。
2020年、東京では最初のカルテット幼児教室の開催です。
今回も
わらべうた
絵本
おもちゃ
を、皆さんで楽しみました^^
カルテット幼児教室では
“我が子のこと”
“お母さん自身のこと”
など
子育てに関する、様々なお話をします。
今回
「カルテット幼児教室に通い初めて何か変わったことはありましたか?」
という問いかけに、あるお母さんから
“インターネットの情報に振り回されないで
ここ(カルテット幼児教室)に来たおかげで
正しい子育ての知識を持って
子どもと接することができるようになりました”
というお言葉を頂きました。
実はこの気持ち
私、よくわかるのです。
何故なら私も、日本知育玩具協会の子育てメソッドに
救われた、ママの一人。
かつての私は
小さい我が子を寝かしつけて
ようやく自由の身(?)となった時間に
おもむろにスマホを取り出し
「1才 赤ちゃん 泣き止まない 」
などといったワードを、入力し
必死に子育て情報を集めていた
ママでしたから(笑)
でもね。
必死に調べながらも、頭の中では
果たしてこの
“匿名の情報”
は、我が子にとって正しいのか?
どうなのか?
という思いが、常に付きまとっていたような気がします。
大切なことは
「日々成長している”目の前にいる我が子”に本当に必要なのことは何なのか?」
だと、気付くことができて
本当に良かった
と、我が子が成長した今
実感しておりますよ^^
カルテット幼児教室は
子育てで大切なことを
わらべうた・絵本・おもちゃを通して
“リアル”に知ることができる教室です。
それは
不特定多数の人に向けて、発信された情報ではなく
目の前にいる、我が子のためのだけの情報^^
こういったことを積み重ねることで
結果、我が子との関わりに余裕が生まれ
「情報に振り回される」
お母さんから
「おおらかに見守れる」
お母さんへと
変わることができるのです^^
2020年は、是非一緒に
「ちょっとだけおおらかに、見守れるお母さん」
に、なりませんか^^?
次回のカルテット幼児教室東京モデル校は
2020年2月10日(月)です。
新規募集はキャンセル待ちにて受付けておりますので
お問い合わせくださいね。
それでは♪
中村桃子
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
★認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします^^
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 14-01-2020
タグ: わらべうた, カルテット幼児教室, 刈谷, 刈谷市, 幼児教室, 木のおもちゃ, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 絵本習慣トレーナー, 魔法の読み聞かせ
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師の間瀬美紀です。
カルテット幼児教室、刈谷モデル校
よちよちクラス、ぴょんぴょんクラスが開講されました。
↑よちよちクラス
↑ぴょんぴょんクラス
カルテット幼児教室では、絵本の読み聞かせの時間があります。
絵本を見てくれないお子さんの姿にお母さんは
『見て!』と思いますよね。
絵本は『見なくてはいけないものではない』
のです。
子どもたちは体全体で聞いています。
背中で聞いている子もいます。
遠くに行ってしまっている時は聞いていません。
絵本を
『いいもの』
と感じるようになると
自分で聞きに来るようになります。
皆さんのお子さん、毎日ご飯を食べますよね。
ご飯を食べることで、体が育ちますよね。
体が元気になります。
ご飯と同じように毎日、絵本の読み聞かせも
してあげてください。
絵本を毎日読んでもらえることで
心が元気になります。
絵本は心の栄養なのです。
毎日、大好きなお母さん、お父さんに
読んでもらった記憶は大人になっても残るものなのですよ。
決して無理強いはしません。
子どもが、絵本を好きになるのを信じて待ちましょう。
また
教室で絵本の深いお話し、聞きたいですね。
日本知育玩具協会認定講師
間瀬美紀
半田校、長久手校、名古屋市港校、桑名校
刈谷モデル校原崎教室にて第3木曜日の
よちとこクラスでもお待ちしています。
カルテット幼児教室のお問い合わせは
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
私の教室のブログ
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 08-01-2020
タグ: おもちゃ, わらべうた, カルテット幼児教室, ベビー教室, 子育ての悩み, 幼児教室, 知育おもちゃ, 知育玩具, 知育玩具協会, 絵本, 育児不安, 赤ちゃんの子育て
あけましておめでとうございます!
日本知育玩具協会 認定講師
深谷早希です。
カルテット幼児教室モデル校第第4月曜とことこクラスが開講されました。
新しい
わらべうたを学び
我が子と一緒に
絵本を読んでもらい
おもちゃで遊びます
カルテット幼児教室受講生限定メルマガでは、
藤田校長の
子育てワンポイントアドバイス YouTube 動画が 配信されます
内容が、毎回ためになる
子育ての「肝」
なので
「主人と欠かさず見ています! 」というママも
今回
過去の「子育てワンポイントアドバイス」が
アーカイブスが一般公開されました。
それがこちら
子育てにお悩みのパパ、ママは必見です!
幼児教室受講者には、
撮りおろしコンテンツが毎月提供されます。
お近くの教室は
【幼児教室開講一覧】からお探しください(^^)
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
私の教室のブログも
ぜひご覧ください。
Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, カードゲーム・ボードゲーム, スタッフ日記, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 04-01-2020
タグ: イベント, カルテット, ボードゲーム, 刈谷, 刈谷市, 木のおもちゃ, 木のおもちゃカルテット, 知育玩具
こんにちは。むっち兄店長です。
みなさま、明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
本日より、カルテットの実店舗の営業がスタートしました♪
本年も「子育てが100%感動になるおもちゃ屋」を目指して、
スタッフ一同頑張ってまいりますので、
どうぞよろしくお願い致します。

本日は初売り!
例年開店前からお並びいただくほどですが、
今年も開店前になるとお店の前にたくさんのお客さまが!
開店前のドアの向こうから、
お子さんやご家族の楽しい声を聞こえてきて、
お店のスタッフもワクワクしながらの開店となりました♪

午前中は、入場制限がかかるほどの大賑わい!
本当にたくさんのお客様にお越しいただきました。

ドイツゲーム福袋はどれもこれもスタッフ一押しのゲームが入っています(^O^)
ぜひドイツゲームでご家族一緒に楽しいお正月をお過ごしください!
そして!
【~1月10日(金)】 までは ★ プラステンくじ引き 大会 ★

豪華景品があたる?!毎年ご好評いただいているくじ引き大会です♪
1回50円でご参加いただけます。 何があたるかお楽しみにっ
本日お越しいただいたお客様の様子をご紹介!
▼何がでるかな?

▼見事1等賞!

1等賞もまだご用意がございますので、
ぜひプラステンくじにチャレンジしてください。
皆さまのご来店をお待ちしております!
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
ネットストア・カルテットは、
2020年1月7日(火)まで年末年始の休暇を頂きます。
休業中のご注文、又コンビニ・銀行のお支払い手続き分に
つきましては、1月8日(水)より順次発送となります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
Posted by 藤田勇 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 17-12-2019
タグ: おすすめ, 木のおもちゃ, 木のおもちゃカルテット, 知育玩具, 積木
こんにちは。
むっち兄店長です♪
12月も半ばに入り、
いよいよクリスマス本番が近づいてきましたね!
カルテットのお店には、
お孫さんのため、お子さんのため、
おもちゃを真剣に選ぶ
おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさんで
毎日にぎわっています♪
そんなおもちゃ選びにお悩みの皆さんに好評なのが、
日本知育玩具協会認定講師である、
ベビートイ・マイスター
キッズトイ・マイスター
知育玩具マイスター
によるおもちゃの選び方・与え方相談会♪
マイスターは、子育て中のお母さんなので、
自身の子育ての実体験も織り交ぜながら、
おもちゃの選び方・与え方の相談にお応えしています。

次回は12月22日(日)10:30~12:30に開催予定
講師はキッズトイ・マイスター、知育玩具マイスターの
若狭美保先生です。
参加費無料、ご予約不要となりますので、
ぜひご来店ください。
さて、そんなクリスマス真っ只中にご紹介するのは、
「アルビスブラン 積木」 です。
なんといっても、目を引くのは、
ぬくもりのあるブナとカエデの美しいコントラストと、美しい仕上げ。
そして木材を切り出して、
徹底的に乾燥させてから、
積木として加工されているので、
ゆがみもなく、正確に積み上げることができます。
それでいて、滑らかな肌触りが心地よい積木です。
更に積木選びで大切なのは、基本の尺度 「基尺」 です。
アルビスブラン積木は基尺が4cmなので、
「スカリーノ・基本セット」といった
同じ4cm基尺の玉の道のおもちゃとも、
ぴったりあわせて遊べます。
実はこの積木、私自身が子どものころに何度も遊んでいた、
思い出の積木です。
我が家には「アルビスブラン 積木(中)」がありました。
積木を並べて、街に見立てたり、
三角のパーツとアーチのパーツを組み合わせて、
橋を作り、そこを車を走らせたりして、
遊んでいたのを覚えています。
更には、収納用の木箱をひっくり返して、
スロープを組み立てて、
箱を屋上の駐車場に見てて遊んでいました。
そして最後に、この積木のフタの裏には、
収納する図柄が描いてあるので、お片づけも簡単です♪
この積木で遊んだおかげで、大人になった今でも、
お片付けが大好きなのかもしれません!?

アルビスブラン積木にはこの49ピース入りの「中」の他、
90ピース入りの「大」、44ピース入りの「小」があります。










































