Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 18-06-2023
こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師
堀之内信子です。
私は、宮崎市と福岡市を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
本日のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
先日、宮崎市にある清武みどり幼稚園さんにて
保育環境改善プログラムを実施しました。
「保育環境改善プログラム」とは
3年かけて日本知育玩具協会のメソッドに基づいて、
保育施設の物的環境と人的環境を整える
プログラムです。

清武みどり幼稚園さんでは昨年4月より取り組みを始め、
今年度は2年目になります。
継続的に先生方への研修と
各保育室のアドバイスを行い、
それを受けて先生方も試行錯誤し、
徐々に環境が整いつつあります^_^
それに伴って子どもたちが
遊びこむ姿が見られるようになってます!

そして今回の研修のテーマは「ままごと」。
夕方2時間、むっちパパこと
日本知育玩具協会代表理事の藤田篤先生より
ままごとにとどまらず、
お世話遊び、ごっこ遊び、お店屋さんごっこ、
について環境の整え方、
遊びの中で育つものについて、
お話を伺いました。
先生方は藤田先生のお話に頷いたり、
メモを取ったりしながら、
熱心に聞かれていましたよ。

とても1日の勤務後とは思えない空気感でした。
そして研修後には
「明日から子どもたちともっと遊びたいと思います」
との感想を多くの先生からいただきました^_^
保育室での時間にも
それぞれのクラスでのお悩みに
藤田先生が一つ一つ丁寧に耳を傾け、
一緒に解決方法を考えて下さいました。

その横では子どもたちが、
遊びに熱中する姿も!
昨年から研修の度に伺っているので、
「こんな遊びができるようになったんだ!」
「集中して遊べるようになったなぁ」
と感じる場面にたくさん遭遇し、
私もとても嬉しく感じました。

保育環境改善プログラム2年目の2023年度、
清武みどり幼稚園さんの子どもたちが
どのように成長するかますます楽しみです!
保育環境改善プログラムについて
詳しく知りたいという方は
カルテット保育事業部にお問い合わせくださいね。
⇒カルテット保育事業部
今回のブログは堀之内信子が担当いたしました。
堀之内信子のブログもぜひご覧下さい^^
⇒【おもちゃと絵本でのびのび育つ環境を!!】
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。
私は、沖縄を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
第2クール 保育環境コーディネーターオンラインセミナーの
ブログを担当させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします^_^
「知っていますか?おもちゃの正しい与え方」
~保育のおもちゃ 常識・非常識~
毎回 大好評の
保育環境コーディネーター・オンラインセミナー
第5回目のテーマは【 保育と絵本】です!

豊かな絵本文化のある日本の保育において
絵本を取り入れている保育園は とても多いと思います。
しかし「本当にこれでいいのかな?」と
保育における 絵本の読み聞かせについて
自信を持てずにいる 保育士さんは多いようです。
既にたくさんのお悩みの声が 届いています↓↓
==========================
*絵本好きな子どもになってほしいと思っています。
毎日読み聞かせをするなかで、絵本に集中できない子どもに目がいってしまいます。少しでもヒントが得られたらなぁとおもっています。
*声色を使って読むのと、淡々と読むのとではどちらが良いのでしょうか?
絵本の内容によるのでしょうか?
*絵本が好きなクラスなので、その内容を保育に取り込んでいけるように進めていきたいと思っています。そのためにより絵本の世界に入り込めるような環境を作っていきたいと思い受講します。
*保育園の集団で読み聞かせるときに、騒がしくなったりし、静かにするよう声をかけると話が中断してしまうことがあるので、何かヒントがあるといいなと思い受講申し込みしました。
*YouTubeなどの動画配信が手軽に見れるようになり、すぐにスマホやテレビ、YouTubeの話をする子どもが増えました。絵本の良さをもっと子どもたちに伝えたいと思い、受講を考えました。
===========================
あなたの 保育におけるお悩みはありませんか?
子どもたちにとって
なぜ 絵本が必要なのか?
絵本が育む力とは?
どのようにして保育に取り入れたら良いのか?
保育士の関わり方とは?
その答えを学び 明日の保育から活用していきませんか?
【日程】2023年7月14日(金) 19:00~21:00
※お申込の方全員に、後日約2週間の動画配信があります
リアルタイムでのご参加が難しい方もお申込いただけます!
【対象】現役保育士の方
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター
※本講座は、保育園・こども園・幼稚園の集団での絵本を扱います。
児童館、子育て支援センター等での絵本は対象ではありません。
【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生
【主催】日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子
▼詳細・お申込みはこちらから
7/14(金)【保育と絵本】保育環境コーディネーター・オンラインセミナー お申込みページ
※お申込締切は 7月11日(火)21時です。
毎回満席となる 大人気のセミナーとなっておりますので
お早めにお申込みくださいね。
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。
⇒日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。
Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 11-06-2023
こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師
堀之内信子です。
私は、宮崎市と福岡市を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
本日のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
毎月テーマを決めて開催している
第2クール保育環境コーディネーター・オンラインセミナー。
6月は「保育とごっこ遊び」をテーマに開催しました。
今回も満席⇒増席⇒満席と
たくさんの方にお申込みいただきました。
当日は藤田先生からの問いかけに答えてもらいながら、
双方向でごっこ遊びについて学んでいただきました。

たかが「遊び」と侮るなかれ!!
ごっこ遊びをすると、
人として生きていくのに必要なものが
育つんです。
これを聞いたら、
ごっこ遊びを見る目が大きく変わりますよ
遊びだけど単なる遊びではないんです!!
受講すると、
毎回、遊びの概念が大きく変わること間違いなしの
保育環境コーディネーター・オンラインセミナー。
月1回2時間、明日からの保育に活かせる知識を学びませんか?
次回のテーマは「保育と絵本」です。

昨年、参加いただいた方のご感想を少し紹介しますね。
・聞いていて、関わっている子どもたちの姿が目に浮かぶ内容でした。
・同じ本をじっくりと絵本の世界に入り込むまで読んであげたいと強く思いました。
・保育の中での絵本の使い方や読み聞かせについて知ることができました。
・クラスで読み聞かせを日課にしてたくさん本を読んであげたくなりました。
次回の受付はすでに開始しています!
保育環境コーディネーター・オンラインセミナー 第2クール
第5回【保育と絵本】
【日時】2023年7月14日(金) 19:00~21:00
【講師】日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生
【主催】日本知育玩具協会認定講師 島袋智子
【対象】
・現役保育士の方
・保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
・保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター
お申込者全員に後日約2週間の動画配信もあります!
明日から活かせる知識を一緒に学びましょう。
ご参加お待ちしています(^^)
▼詳細とお申し込みはこちらから
⇒【保育と絵本】保育環境コーディネーター・オンラインセミナー お申込みページ
今回のブログは堀之内信子が担当いたしました。
堀之内信子のブログもぜひご覧下さい^^
⇒【おもちゃと絵本でのびのび育つ環境を!!】
Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 10-06-2023
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。
私は、
愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
今回は、カルテット幼児教室の
ブログを担当いたします。
どうぞよろしくお願いいたします^_^

▲よちよちクラス

▲ぴょんぴょんクラス(左上が内山です)
夢中になれるおもちゃ
カルテット幼児教室では、
月齢、成長に合った良質なおもちゃで遊びます。
子ども達の発達に必要なおもちゃであり、
夢中になって遊びます。

▲気に入ったおもちゃが見つかりました
「こんなふうに遊べるんですね!」
「こういう遊び方をするのを初めて見ました!」
「お家でも与えてあげたいです」
お子さんの遊ぶ姿を見て、
お母さん方もお子さんの心に寄り添った気付きがありました。

▲よいおもちゃは豊かな感性を育ててくれます
カルテット幼児教室は、
目には見えない、お子さんの心の成長が見えるようになる教室です。
その見えない心の成長こそ、
大切な部分です。
心に寄り添う関わり
成長に気がついてあげられるという事は、
心に寄り添ってあげられるという事ですね。

▲一つ一つの成長を見守ります
今期のクラスがスタートして3ヶ月が過ぎました。
お母さん方が、お子さんの目を見て、ちょっとした成長の変化に気がつくようになっています。
そんなお母さん方の変化が、
とっても素晴らしいし、嬉しいですね^_^

▲真似をする事が学びに繋がります
失敗や出来ない事を否定的に捉えず、受け止め、
出来るようになっていく過程を大切に見守れるようになります。
お母さん方の関わり方ひとつで、
お子さんの心もぐんぐん育っていきますね。
ありのままを受け止めてあげられるようになる、
カルテット幼児教室です^_^
あなたもぜひ、
そんなお母さんになりませんか?
ご参加、お待ちしています。
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪
カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら

カルテット幼児教室の教室一覧はこちら
お近くの教室をチェック★
楽しい時間を一緒に過ごしましょうね^_^
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 10-06-2023
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
立花由加です。
私は、浜松を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
6月12日(月)
22:00~Facebookライブを開催します!
今回のテーマは
『 マイスターになってこんなに変わった、私の保育観』

「保育をするうえで何を大切にしていくか」
さまざまな視点があるからこそ、
悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
振り返ってみると、ブレブレの保育観だった私…
でも知育玩具協会で学び、保育観が定まったら、保育がもっと楽しくなりました^_^
そんな私の経験を
木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと
日本知育玩具協会 藤田篤理事長と一緒にお話しします。
お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。
⇒日本知育玩具協会Facebookページ
ライブ中、お悩み、コメントを是非お寄せください。
お待ちしております。
今回のブログは
日本知育玩具協会認定講師 キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。
⇒日本知育玩具協会認定講師 立花由加のブログはこちらです>>
Posted by 島袋智子 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 09-06-2023
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。
私は、沖縄を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
本日は ベビートイ1級講座のブログを担当させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします^_^

1級講座では
多角的に玩具の特徴を捉え
子どもの発達と一つ一つの玩具が
いかにリンクしていくのかを深く学びます。
また インストラクター資格を取得し
自身がどのように活用していくか
具体的に未来を描いていきます。

現在保育士として尽力されている Kさん。
毎日 お子様を預けにいらっしゃる子育てママを見守る中で
「親子の居場所・コミュニティが足りていないのでは?」
と感じていらっしゃるとのことでした。
理由としては
*週末もワンオペで育児をされているママが多いこと
*ワンオペでどこにも出かけられず 自宅で過ごす親子が多いこと
*ママ友と出会う機会が少なく 結果デジタル機器に頼った子育てをしているママが多いこと
ということでした。
そういった気づきから
「地域で親子の居場所づくりができたらいいな」
と感じていらっしゃったようです。
日々の保育に忙しく 漠然としていたその想いが
1級講座の学びを通して
「将来の夢も広げてくれる資格だな!!」
と感じられたとのことでした!!
そう
日本知育玩具協会のインストラクターは
一人一人の人生の掛け算になる学び・資格です。
是非 あなたの漠然とした夢を実現するために
知育玩具インストラクター養成講座を学んでみませんか?
地域で社会貢献を果たす夢への道筋が 明確になりますよ♡
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。
⇒日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。
Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 05-06-2023
こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子です。
私は、宮崎市と福岡市を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
本日のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
一昨年から始まった「保育環境コーディネーター・オンラインセミナー」。
なんと延べ受講生数約1300名と大好評いただきました。

引き続き学びたい、再度受講したいとのお声を頂戴し、
3月より第2クール(全11回)がスタートしています!
第4回は
6月9日(金)19:00~21:00に開催します。
テーマは「保育とごっこ遊び」

ごっこ遊びの意味、
ごっこ遊びで育つもの、
ごっこ遊びを発展させるための秘訣、
どんな環境を整えたら遊びが発展するのか、
などについて
むっちパパこと
日本知育玩具協会代表理事の藤田篤先生に
お話いただきます。
前回の「保育とお世話遊び」と一緒に受講いただくと、
学びがますます深くなります!
もちろん今回の「保育とごっこ遊び」のみの
受講でも深い学びができますよ。
明日からの保育に活かせること間違いなし!!
リアルタイムで受講できなくても大丈夫。
なんと第2クールでは14日間のアーカイブ配信をお申込者全員にご案内しています。
後日、ゆっくり受講するもよし。
リアルタイムで受講して、再度復習として受講するもよし。
ご自身のご都合に合わせて受講いただけます。
締切が【6月6日(火)21:00】となっていますので、
ぜひお早めにお申し込みくださいね。
保育環境コーディネーター・オンラインセミナー第2クール
第4回「保育とごっこ遊び」
【日程】2023年6月9日(金) 19:00~21:00
【対象】
・現役保育士の方
・保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
・保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター
【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生
【主催】日本知育玩具協会 認定講師 堀之内信子
▼詳細・お申込みはこちらから
【保育とごっこ遊び】保育環境コーディネーター・オンラインセミナーお申込みページ
※ お申込み者皆様へ
開催後2週間限定アーカイブ配信あり!!
当日リアル受講が難しい方も受講できます!
締切直前となっています。
ご希望の方はお早めにお申し込みください。
今回のブログは堀之内信子が担当いたしました。
堀之内信子のブログもぜひご覧下さい^^
⇒【おもちゃと絵本でのびのび育つ環境を!!】
Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ | Posted on 04-06-2023

こんにちは。
木のおもちゃカルテット むっち兄店長です。
いつもカルテットをご利用頂き、誠にありがとうございます。
輸入元より、一部商品についての価格改定のお知らせがございました。
取り急ぎ対象商品をお知らせ致します。下記表をご覧下さい。
▼ 2023年6月18日価格改定商品

PDF版:230618価格改定表
▼ 2023年6月25日価格改定商品


PDF版:230625価格改定表
お買いものはカルテット実店舗、またはネットストアからお待ちしております。
上記PDFファイルから、商品掲載ページのURLをクリックください。
※入荷未定の商品も含まれます。在庫状況はお問い合わせください。
◆ 価格改定日前日 までの ご注文+ご入金確認分 ◆
は、旧価格にて受付させて頂きます。
※銀行・コンビニ振込みをご希望の場合は【ご入金確認後】の受付となりますのでご注意下さい
納期やお支払のご相談、在庫状況のお問合せも承っておりますので、
お気軽にお電話下さいませ。
℡ 0566-28-3933(水曜日~月曜日/10:30~18:00)
Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 03-06-2023
こんにちは、あやねスタッフです。
カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!
シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

E.Sさんは来月出産予定のマタニティママさん。
これから始まる子育てのために知育玩具協会のベビートイ2級講座を受講後、
お腹のベビーちゃんが生まれる前にぜひ作ってあげてベビーちゃんを迎えてあげたい!
と参加されました♪
名前もご夫婦で考えて“ルーシちゃん”と決めたそう♡

A.Sさんは小学3年生の娘さんが、お友だちのお家でお人形に出会い
「お母さん作って!」のリクエストに答えてのご参加。
お裁縫に苦手意識が強かったので不安でいっぱいでいらっしゃいましたが、
娘さん似のかわいい女の子が誕生しました♡
名前は娘さんが顔を見てから決めるそうです。

Y.Hさんは1歳7ヶ月の息子くんのママ。
よいおもちゃの選び方与え方講座を受講して、我が子にも作ってあげたくなったそう。
男の子のお人形がいいか、女の子のお人形がいいか1週間迷われていましたが、
ご主人と相談して女の子に決めて、名前も“けいちゃん”と付けたそう♡

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!
A.SさんもY.Hさんもお洋服を手作りしてあげたい、とのことで
むっちママ製のワンピースを借りての記念撮影でした!
講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
お裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆
教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまにお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)