【開催決定!】愛知開催(配信あり) 実践発表あり 保育環境改善セミナー 汐見稔幸先生対談

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 18-08-2023

タグ: , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

08f8e3f5cc2e66ff800483939858512b

待望の

保育環境改善セミナ−2023

開催決定しました。

▼保育環境改善セミナー2023

・対象:★現役保育士さん限定★(リアル・動画受講共通)

・リアル開催日時

 2023年9月9日(土) 13:30~16:30

・リアル開催場所:愛知県刈谷市 産業振興センター小ホール

実践発表

1.会場にて参加+動画受講の方のお申込みはこちら

【愛知・刈谷】 保育環境改善セミナー2023

◆申込〆切:2023年9月2日(土)18:00

2.動画受講のみ参加の方のお申込みはこちら

⇒★9/23(土)配信開始予定★

【オンライン配信】 保育環境改善セミナー2023

パンフレットPDF版はこちら

→保育環境改善セミナー2023_パンフレットPDF版

第1部

保育実践発表
成長に寄り添い、共感する保育とは


実践保育園の事例を紐解いていただきながら、

保育士の皆さんが

保育環境を

主体的、自立的に改善する為に

必要な物的環境の整え方

人的環境の改善の仕方 を学びましょう

本実践発表では

第75回保育学会

第76回保育学会

自主シンポジウムで採択された

実践発表に基づいて

語っていただきます。

第2部

汐見稔幸・藤田篤 特別対談
保育環境を改善するための人的環境とは?

理事長藤田は、日々の保育研修、保育環境改善指導の事例に基づき、
分かりやすく現場の保育士の皆さんに語りかけます。

汐見先生は

深い造詣に基づき

私たちに保育の本質、子どもの本質を

気付かせてくださるでしょう。

2回にわたり保育学会自主シンポジウムでの発表で注目を集めた保育実践から学び、
子どもたちの成長に寄り添い、共感する保育環境の改善を共に考えましょう。
ぜひこの機会にお申込みください。

ed2f7e1824019300c35e0283bb8dff78

▼保育環境改善セミナー2023

・対象:★現役保育士さん限定★(リアル・動画受講共通)

・リアル開催日時

 2023年9月9日(土) 13:30~16:30

・リアル開催場所:愛知県刈谷市 産業振興センター小ホール

1.会場にて参加+動画受講の方のお申込みはこちら

【愛知・刈谷】 保育環境改善セミナー2023

◆申込〆切:2023年9月2日(土)18:00

2.動画受講のみ参加の方のお申込みはこちら

⇒★9/23(土)配信開始予定★

【オンライン配信】 保育環境改善セミナー2023

パンフレットPDF版はこちら

→保育環境改善セミナー2023_パンフレットPDF版

9月28日(木)3~5歳対象15万人の子どもたちを絵本好きにした魔法の読み聞かせ講座【オンライン】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 29-07-2023

タグ: , , , , , , , , , ,

おはようございます。

日本知育玩具協会 認定講師 中村桃子です。

私は東京都府中市、国分寺市、府中市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定 シニアマイスターです。

魔法の読み聞かせ講座のブログを担当いたしますので

どうぞよろしくお願いいたします。

「保育室の子ども達がなかなか絵本に集中してくれません」

「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」

「選ぶ絵本が偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」

そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さん必見!

2023年9月28日(木)19:30より

私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として

 15万人の子ども達を絵本好きにした

 

オンライン3・4・5歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を

 

開講いたします。

 

絵本

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法

15万人の子ども達を絵本好きにした

3・4・5歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

むっちパパよりお話しいただきますよ^^

絵本講師 藤田篤

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく

より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。

毎回大人気この講座。

それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

 
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。
絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座

3・4・5歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。

オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
9月28日(木)

【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師

 

絵本大好き!な子に育つように。

 

そして絵本の読み聞かせという体験を通して

 

お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を

 

あなたも学んでみませんか?

 

たくさんのご参加をお待ちしていますね。

 

★9月28日 藤田篤 3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
⇒申込みはコチラ

★東京・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

【Wedge ONLINE】教えて!おもちゃの先生 「知育玩具」が子育て時間を豊かに

0

Posted by 藤田篤 | Posted in メディアでの紹介 | Posted on 22-07-2023

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
カルテット広報からお知らせです。

 

日本知育玩具協会 初の男性開講講師
出口博也さんが

 

Webマガジン『Wedge ONLINE』

 

からの取材に応じました。

 

記事は

「教えて!おもちゃの先生 「知育玩具」が子育て時間を豊かに」

 

▼こちらから記事をご覧いただけます!
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/30722

 

スクリーンショット 2023-07-22 122942

 

記事内では
出口さんが開講する「知育玩具2級講座」の一部、
実際に講座を体験した受講生の声が紹介され、
認定講師として、いちパパとして出口さんが思いを語っています。
また、日本知育玩具協会代表理事 藤田篤も取材にご協力
「知育玩具」が持つ力や可能性について語っています。

 

▼講座の様子

 

DSC00425

 

▼出口さんが受けた過去の取材もブログで紹介しています!

【テレビ神奈川】全国初!男性開講講師誕生 知育玩具で目指す子育て支援の形

 

日本知育玩具協会では

子どもたちの年齢(発達)に合わせた3つのコース

—————————

【0・1歳】ベビートイコース

【2・3歳】キッズトイコース

【4~99歳】知育玩具コース

—————————

から講座を受講することができます!

▼詳しくはこちらから
https://edu-toy.or.jp/schedule

 

 

 

 

「保育と構成遊び・パズル」第2クール保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 19-07-2023

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師 堀之内信子です。

 

私は、宮崎を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナーのブログを担当させて頂きますのでどうぞよろしくお願いします^^

 

 

毎回、満席⇒増席⇒満席と大好評の
第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー。
第6回のテーマは「保育と構成遊び・パズル」。
第1クールでご参加いただいた方の感想をご紹介しますね。

 

 

オンラインセミナー_構成遊び集合写真

 

 

・具体的におはなしをしていただき、現場での飾り方やパズルを実際に見せていただきとても興味が湧きました。

 

・玩具の数や与え方など詳しく聞くことができよかったです。

 

・構成遊びとは何か?をわかっていなかったのですが、是非取り入れたいと思いました。

 

・継続した学びで、いろんな事が繋がっているんだということを再確認しています。

 

・遊具の与える時期や根本的な考え方など奥深いものだったと感じました。

 

・実際の保育室の写真を見ることができて、とても参考になりました。

 

・あそびの段階を見守っていきたいと思いました。

 

・学ぶことばかりで、どこから実践していこうか悩みました。でもその悩みも心地よくて、今見ている子どもたちにこれをしたい、あれをしたい、これをしたいけどどうやったら提供できるか。たくさんの学びがありました。

 

 

これはいただいた感想のごく一部。
毎回、嬉しいことにたくさんのご感想をいただいています!

 

 

「構成遊びって何?」という方も、
「構成遊びを取り入れているけど、なんだかいまいちで・・・」とお悩みの方も、
「パズルを保育に取り入れたい」と思っている方も、
ぜひ一緒に学んで明日からの保育に活かしましょう!

 

230915_保育と構成遊び_第2クール保育セミナーサムネイル

 

「知っていますか?おもちゃの正しい与え方」
~保育のおもちゃ 常識・非常識~

第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー
第6回 「保育と構成遊び・パズル」

・日時:2023年9月15日(金) 19:00~21:00
・講師:むっちパパこと日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生
・主催:日本知育玩具協会認定講師 堀之内信子
・締切:2023年9月12日(火) 21:00

 

※お申込の方全員に、後日約2週間の動画配信があります
 リアルタイムでのご参加が難しい方もお申込いただけます!

 

【対象】
・現役保育士の方
・保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
・保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター
※本講座は、保育園・こども園・幼稚園の集団でのおもちゃを扱います。
児童館、子育て支援センター等でのおもちゃは対象ではありません。

 

詳細とお申込みはこちらからどうぞ。

⇒「保育と構成遊び・パズル」第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

毎回満席となる大人気のセミナーですので、お申し込みはお早目にどうぞ。
今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 堀之内信子が担当いたしました。

 

 

日本知育玩具協会認定講師 堀之内信子のブログも是非ご覧ください。

 

⇒おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!

 

 

【Facebookライブ】6月23日(金)22:00スタート! 「私たちが保育現場に提供している研修を紹介します」

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in お知らせ | Posted on 23-06-2023

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。

 

私は、

千葉を中心に活動している

ベビートイ・キッズトイ・知育玩具のマイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

 

6月23日(金)22:00より

Facebookライブを開催します。

 

今回のテーマは

「私たちが保育現場に提供している研修を紹介します」

Facebookライブ看板6月23日

日本知育玩具協会では
様々な研修依頼を受けています。

 

その中の1つに、

保育園からご依頼の「園内研修」があります。

 

そのため

むっちパパこと

日本知育玩具協会の藤田篤理事長は

日本中を飛び回っていらっしゃいます。

 

また、

全国各地にいる認定講師も

様々な保育園に伺っています。

 

 

 

保育現場からは

どのような研修が求められているのか?

 

実際、どんな研修がされているのか?

 

保育現場に提供している研修について

木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと

日本知育玩具協会 藤田理事長とお話します。

 

対談>

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ 日本知育玩具協会藤田篤理事長

聞き手:認定講師 戸北百々代

日時:6月23日(金)22:00より

お時間になりましたら

日本知育玩具協会公式Facebookページへお越し下さい。

https://www.facebook.com/edutoy.jp/

 

ライブ中、お悩みやコメントをぜひお寄せください。

お待ちしております。

 

★今回のブログを担当した戸北百々代のブログ

「カルテット幼児教室 ほっこりでにっこりに♪」も、ご覧ください(^^♪

日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬

保育環境改善プログラム2年目です!【みどり幼稚園】

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in よもやま話 | Posted on 19-06-2023

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師

堀之内信子です。

私は、宮崎市と福岡市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

 

先日、宮崎市にあるみどり幼稚園さんにて

保育環境改善プログラムが行われました。

 

 

「保育環境改善プログラム」とは

3年かけて日本知育玩具協会のメソッドに基づいて、

保育施設の物的環境と人的環境を整える

プログラムです。

 

230613_みどり_ままごと研修②

 

みどり幼稚園さんでは

姉妹園の清武みどり幼稚園さんと共に

昨年4月より取り組みを始め、

今年度は2年目になります。

 

 

今回の職員研修のテーマは「ままごと」。

夕方約2時間、むっちパパこと

日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生の

講義を受けます。

 

 

先生方は1日の勤務後にもかかわらず、

メモを取ったり、大きく頷きながら学ばれていました!

 

230613_みどり_ままごと研修①

 

お人形遊び、お世話遊び、ままごと、

お店屋さんごっこ、ごっこ遊びで

育つものを聞いて、

これらの遊びの大切さを実感いただいたようでした。

 

 

研修後には

「子どもたちがお医者さんごっこが好きな理由がよくわかりました」

「ままごとやごっこ遊びをもっとしたいと思いました」

などたくさんの感想をいただきました。

 

230613_みどり_ままごと研修集合写真

 

今年度もみどり幼稚園の先生方と

理想の保育環境作りに向けて歩んでいけることを

楽しみにしています(^^♪

 

保育環境改善プログラムについて詳しく知りたいという方は

カルテット保育事業部にお問い合わせくださいね。
カルテット保育事業部

 

今回のブログは堀之内信子が担当いたしました。

 

堀之内信子のブログもぜひご覧下さい^^
【おもちゃと絵本でのびのび育つ環境を!!】

保育環境改善プログラム2年目です!【清武みどり幼稚園】

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 18-06-2023

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師

堀之内信子です。

私は、宮崎市と福岡市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

 

 

先日、宮崎市にある清武みどり幼稚園さんにて

保育環境改善プログラムを実施しました。

 

 

「保育環境改善プログラム」とは

3年かけて日本知育玩具協会のメソッドに基づいて、

保育施設の物的環境と人的環境を整える

プログラムです。

 

 

230613_清武みどり_チェーンリング

 

清武みどり幼稚園さんでは昨年4月より取り組みを始め、

今年度は2年目になります。

 

継続的に先生方への研修と

各保育室のアドバイスを行い、

それを受けて先生方も試行錯誤し、

徐々に環境が整いつつあります^_^

 

 

それに伴って子どもたちが

遊びこむ姿が見られるようになってます!

 

230613_清武みどり_LaQ

 

そして今回の研修のテーマは「ままごと」。

夕方2時間、むっちパパこと

日本知育玩具協会代表理事の藤田篤先生より

ままごとにとどまらず、

お世話遊び、ごっこ遊び、お店屋さんごっこ、

について環境の整え方、

遊びの中で育つものについて、

お話を伺いました。

 

 

先生方は藤田先生のお話に頷いたり、

メモを取ったりしながら、

熱心に聞かれていましたよ。

 

 

230612_清武みどり_研修集合写真

 

とても1日の勤務後とは思えない空気感でした。

そして研修後には

「明日から子どもたちともっと遊びたいと思います」

との感想を多くの先生からいただきました^_^

 

 

保育室での時間にも

それぞれのクラスでのお悩みに

藤田先生が一つ一つ丁寧に耳を傾け、

一緒に解決方法を考えて下さいました。

 

230613_清武みどり_リグノ

 

その横では子どもたちが、

遊びに熱中する姿も!

 

昨年から研修の度に伺っているので、

「こんな遊びができるようになったんだ!」

「集中して遊べるようになったなぁ」

と感じる場面にたくさん遭遇し、

私もとても嬉しく感じました。

 

230613_清武みどり_お世話遊び

 

保育環境改善プログラム2年目の2023年度、

清武みどり幼稚園さんの子どもたちが

どのように成長するかますます楽しみです!

 

 

 

保育環境改善プログラムについて

詳しく知りたいという方は

カルテット保育事業部にお問い合わせくださいね。

カルテット保育事業部

 

今回のブログは堀之内信子が担当いたしました。

堀之内信子のブログもぜひご覧下さい^^
【おもちゃと絵本でのびのび育つ環境を!!】

 

 

【保育とごっこ遊び】保育環境コーディネーター・オンラインセミナー開催しました!

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 11-06-2023

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師

堀之内信子です。

 

 

私は、宮崎市と福岡市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

 

本日のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

 

毎月テーマを決めて開催している

第2クール保育環境コーディネーター・オンラインセミナー。

6月は「保育とごっこ遊び」をテーマに開催しました。

 

 

今回も満席⇒増席⇒満席と

たくさんの方にお申込みいただきました。

当日は藤田先生からの問いかけに答えてもらいながら、

双方向でごっこ遊びについて学んでいただきました。

 

230609_第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー【保育とごっこ遊び】 _集合写真

 

 

たかが「遊び」と侮るなかれ!!

ごっこ遊びをすると、

人として生きていくのに必要なものが

育つんです。

 

 

これを聞いたら、

ごっこ遊びを見る目が大きく変わりますよ

遊びだけど単なる遊びではないんです!!
受講すると、

毎回、遊びの概念が大きく変わること間違いなしの

保育環境コーディネーター・オンラインセミナー。

月1回2時間、明日からの保育に活かせる知識を学びませんか?

次回のテーマは「保育と絵本」です。

 

2303_第2クール_保育セミナーサムネイル 【保育と絵本】

昨年、参加いただいた方のご感想を少し紹介しますね。

 

・聞いていて、関わっている子どもたちの姿が目に浮かぶ内容でした。

・同じ本をじっくりと絵本の世界に入り込むまで読んであげたいと強く思いました。

・保育の中での絵本の使い方や読み聞かせについて知ることができました。

・クラスで読み聞かせを日課にしてたくさん本を読んであげたくなりました。

次回の受付はすでに開始しています!

保育環境コーディネーター・オンラインセミナー 第2クール
第5回【保育と絵本】

【日時】2023年7月14日(金) 19:00~21:00

【講師】日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会認定講師 島袋智子

【対象】
・現役保育士の方
・保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
・保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

お申込者全員に後日約2週間の動画配信もあります!

明日から活かせる知識を一緒に学びましょう。

ご参加お待ちしています(^^)

▼詳細とお申し込みはこちらから

【保育と絵本】保育環境コーディネーター・オンラインセミナー お申込みページ

今回のブログは堀之内信子が担当いたしました。
堀之内信子のブログもぜひご覧下さい^^

【おもちゃと絵本でのびのび育つ環境を!!】

『マイスターになってこんなに変わった、私の保育観』Facebookライブ!6月12日(月)22:00〜

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 10-06-2023

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

6月12日(月)

22:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『 マイスターになってこんなに変わった、私の保育観』

FBライブ_看板

「保育をするうえで何を大切にしていくか」

さまざまな視点があるからこそ、

悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?

振り返ってみると、ブレブレの保育観だった私…

でも知育玩具協会で学び、保育観が定まったら、保育がもっと楽しくなりました^_^

 

そんな私の経験を

木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと

日本知育玩具協会 藤田篤理事長と一緒にお話しします。

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

⇒日本知育玩具協会Facebookページ


ライブ中、お悩み、コメントを是非お寄せください。
お待ちしております。

今回のブログは

日本知育玩具協会認定講師 キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

⇒日本知育玩具協会認定講師 立花由加のブログはこちらです>>

「保育とごっこ遊び」6月6日(火)締切です。第2クール保育環境コーディネーター・オンラインセミナー

0

Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ | Posted on 05-06-2023

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子です。

 

私は、宮崎市と福岡市を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

本日のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

 

一昨年から始まった「保育環境コーディネーター・オンラインセミナー」。
なんと延べ受講生数約1300名と大好評いただきました。

 

OL保育_ごっこ遊び

 

引き続き学びたい、再度受講したいとのお声を頂戴し、
3月より第2クール(全11回)がスタートしています!

 

 

第4回は

6月9日(金)19:00~21:00に開催します。
テーマは「保育とごっこ遊び」

 

230609_第2クール保育環境コーディネーター・オンラインセミナー【保育とごっこ遊び】

 

 

 

ごっこ遊びの意味、

ごっこ遊びで育つもの、

ごっこ遊びを発展させるための秘訣、

どんな環境を整えたら遊びが発展するのか、

などについて

むっちパパこと

日本知育玩具協会代表理事の藤田篤先生に

お話いただきます。

 

前回の「保育とお世話遊び」と一緒に受講いただくと、

学びがますます深くなります!

もちろん今回の「保育とごっこ遊び」のみの

受講でも深い学びができますよ。

明日からの保育に活かせること間違いなし!!

 

 

リアルタイムで受講できなくても大丈夫。

なんと第2クールでは14日間のアーカイブ配信をお申込者全員にご案内しています。

後日、ゆっくり受講するもよし。
リアルタイムで受講して、再度復習として受講するもよし。
ご自身のご都合に合わせて受講いただけます。

締切が【6月6日(火)21:00】となっていますので、
ぜひお早めにお申し込みくださいね。

 

 

保育環境コーディネーター・オンラインセミナー第2クール
第4回「保育とごっこ遊び」

【日程】2023年6月9日(金) 19:00~21:00

【対象】
・現役保育士の方
・保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
・保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 堀之内信子

 

 

▼詳細・お申込みはこちらから
【保育とごっこ遊び】保育環境コーディネーター・オンラインセミナーお申込みページ

※ お申込み者皆様へ
開催後2週間限定アーカイブ配信あり!!
当日リアル受講が難しい方も受講できます!

 

 

締切直前となっています。

ご希望の方はお早めにお申し込みください。

 

 

今回のブログは堀之内信子が担当いたしました。
堀之内信子のブログもぜひご覧下さい^^

【おもちゃと絵本でのびのび育つ環境を!!】